中華製品好き、ガジェット置き場です。
椅子に座っている時間が長いと、腰が痛くなったり、肩が凝ったり、姿勢が悪くなったりしがちですよね。
僕も今まで

椅子なんて何でも同じやろ!
と思っていました。
ただ、ブログを始めて数年、椅子に座っている時間が長ければ長いほど、
もっと座り心地が良い椅子が欲しい!ゲーミングチェアが欲しい!
と思うようになりました。
しかし、ほとんどのゲーミングチェアは新品で3万円以上です。
結構お金に余裕がないと、椅子に3万円もかけることはできないですよね。
僕もかなりケチな方なので、

たかが椅子に3万円!?あり得ない!
側の人間です(笑)
しかし、ゲーミングチェアの中には1万円台から購入することが出来る商品も存在しています。
という訳で、今回は安くて良さげなゲーミングチェアをブランド別に探していこうと思います。
では本題です。
安くて評判良い!中華製ゲーミングチェアをブランドごとに探す!
中華製ゲーミングチェアはAmazonで1万円台後半から購入可能!
ゲーミングチェアの中でも有名メーカー製品、
例えばAKRACING、DXRACER、
などですと、3万円以上することが多いです。
ちなみに、
オタクの庭こと秋葉原の家電量販店で展示されているゲーミングチェアのほとんどは、
購入価格3万円~の高級品です。
YouTuberやゲーマーがこぞって高級ゲーミングチェアを買うイメージがありますが、
ぶっちゃけ、
椅子に3万円払うって結構勇気いりますよね(笑)

椅子に3万円は高すぎる!けど、ゲーミングチェアは欲しい!
ということで、調べてみると、
中華ブランドから、
1万円台で購入できるゲーミングチェアが販売されています。
しかも意外と評判が良かったりします。
GTRACINGやDowinxこの辺りのメーカーにピンときたあなた!
さては普段からAmazonで中華製品を漁っていますね?
冗談はさておき、
Amazonで売れ筋のゲーミングチェアの多くは、
実は中華製品だったりします。
1つ4~5万円もする椅子を買える人なんて限られていますからね。

ゲーミングチェアを試してみたい。けど、あまりお金は掛けられない…
という方は、
中華製ゲーミングチェアの購入を検討するのもありだと思います。
という訳で、良さそうなゲーミングチェアを調べてきましたので、
ブランド別に以下にまとめようと思います。
中華製ゲーミングチェアは頻繁にセールの対象商品になる。
有名メーカー製のゲーミングチェアが値引きされることはかなり稀ですが、
中華製ゲーミングチェアの場合は、
Amazonのタイムセールなどで対象商品になりやすいです。
数千円単位で値引きされることが良くあるんですよね。
Amazonプライム会員なら、タイムセールに早く参加出来たり、
お急ぎ便が無料で利用できたりと、メリットが多いです。
これを機にAmazonプライム無料体験(無料期間中の解約可能)
試してみてはいかがでしょうか。
という訳でアフィリンクを貼らせていただきます。
Amazonで売り上げ上位メーカー「GTRACING」
Amazonランキング1位の商品を販売しているブランド、「GTRACING」
https://www.gtracing.jp/
その魅力は何といっても価格です。
有名メーカー製のゲーミングチェアの相場が、
3万円~というのに対して、
GTRACINGの商品は、
最も安い物で1万5000円で購入出来たりします。
後述しますが、GTRACINGのゲーミングチェアは、
ゲーミング感が強い商品が多いような気がします。
そんなGTRACINGから販売されているゲーミングチェアで、
個人的に良さそうだなと思った商品を挙げていきます。
売り上げ1位、オットマン付きで2万円以下!
GTRACING[GT901BLACK]
記事作成時点で、Amazonのカテゴリーランキング1位の商品。
個人的には一番の購入候補です。
オットマンという足を乗せる為の機構も付いて、2万円程度で購入できる。
というのが一番の魅力です。
クーポンやAmazonのタイムセールなどを駆使すれば、
1万円台で購入できることもあります。
とにかく安さ重視、GTRACING[GT002]
同じく、GTRACINGのゲーミングチェアです。
こちらの商品はオットマンは付属していませんが、その代わり1万円台で購入できます。
カラーバリエーションも豊富です。
落ち着いたデザインの「Dowinx」の評判は?
Amazonで同じく売り上げ上位の中華ゲーミングチェアメーカー「Dowinx」。
中華ゲーミングチェアメーカーをいくつか調べたところ、
Dowinxの商品も結構いいなー。という感じでした。
そんなゲーミングチェアブランド「Dowinx」の評判ですが、
ネットの情報を見た限り、
中華ゲーミングチェアメーカーの中では比較的良さそうです。
GTRACINGの商品と比較すると、
落ち着いたデザインというか、
ゲーミング感があまりない印象です。
どちらかというと、オフィスチェアを求めている人に人気がありそうです。
LS-666801F
[ad]
中華製ゲーミングチェアは「試しに座ってみる」が出来ない。
中華製ゲーミングチェアは、安く購入できる代わりに、
「座り心地を試してみる!」
ということが出来ません。
先ほども少し述べましたが、
多くの家電量販店で座ることのできるゲーミングチェアはほとんどが高級ゲーミングチェアです。
GTRACINGやDowinxといった中華ブランドのゲーミングチェアは、
店舗で座り心地を試すことができないんですよね。
中華製のゲーミングチェアを所有している人に座らせてもらう。
ということは可能ですが、
あまりに現実的ではないですよね。
なので、購入する際に少し躊躇しがちというのが、
中華製ゲーミングチェアのデメリットかもしれません。
まとめ、中華製ゲーミングチェアの購入を検討。
という訳でまとめです。

ゲーミングチェアは欲しいがあまりお金は掛けたくない!
ということで、
安くてコスパの良さそうな中華製のゲーミングチェアを探してみました。
中華製ゲーミングチェアのメリットは、
・有名メーカーと比べて価格が安い。
・コスパが良いと言われている(諸説あり)
デメリットとしては、
・試しに座ってみるということが出来ない。
・自分に合うかどうか届くまで分からない。
等が挙げられます。
個人的には、

GTRACINGの「GT901」が良さそうかなー
と思っています。
最後になりましたが、この記事をご覧になっているゲーミングチェア会社の関係者の方、
もしよろしければ、
商品提供お待ちしております!∑(゜д゜υ)
という訳で、
「安くて良い!中華製のゲーミングチェアをブランドごとに探す!」
でした。
別の記事も是非ご覧ください。
以上です。