スマホ・ガジェット関連記事

【3日耐えろ】初心者がトラックボールマウスに完全に慣れるまで。

2023/12/6

ガジェット置き場です。 ガジェット置き場はガジェット系雑記ブログで開設からもうかれこれ5年が経過していてビビる。 ブログ開設当初は、デスクトップPCにメカニカルキーボード、有線マウスに有線ヘッドホンといったように、ガチゲーマーのごとくかなりずっしりとした布陣を構えていた。 ただ最近は、ノートPCにType-Cケーブル1本でメカニカルキーボード、充電&給電、外部ディスプレイを拡張していて、マウス、ヘッドホンは当然無線というように、ここ5年でどちらかというとワイヤレスというか持ち運びやすい方向へとシフトしてい ...

ReadMore

100均関連

【レビュー】ダイソーの500円PCスタンド、メイン使用OKの良コスパ製品。

2023/11/4

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ダイソーのPCスタンド」について。 ガジェット置き場はこれまで、100均商品レビュー記事を多く作成してきた。 今回もその例に漏れず、「ダイソーのPCスタンド」のレビュー記事を作成していこうと思う。 100円ショップの頭であるダイソーのPCスタンドだけど、価格は500円。期待大。 では本題行きます。 【レビュー】ダイソーの500円PCスタンド、メイン使用までもう一歩。 【そもそも】PCスタンドは買わなくても無問題。でも、あると便利。 冒頭からこんなことを言うのもはばか ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【初期費用無料になる】IIJmioの契約前にエントリーパッケージを購入しよう。

2023/10/22

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「IIJmioとエントリーパッケージ」について。 ガジェット置き場は先日、IIJmioの回線契約をしたんだけど、その時にエントリーパッケージを購入した。 このエントリーパッケージを購入することはメリットしかないから、以下でそれについて解説しようと思う。 というわけで、本題行きます。 【初期費用無料になる】IIJmioの契約前にエントリーパッケージを購入しよう。 IIJmioは格安SIM界の実力派。 この記事にたどり着いた人の中でIIJmioについて知らない人はいないと ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。

2023/9/29

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「USBメモリとHDD(ハードディスク)どっちが良いのか。」という話。 ガジェット置き場は先日、古いハードディスクを外付けデータドライブ化して活用するという記事を投稿した。 今回はそれの派生記事で、USBメモリと外付けハードディスクの違いと、どちらが良いのかについてまとめる記事を作成しようと思う。 では本題行きます。 どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。 USBメモリとHDDはどちらもデータを保存するためのストレージデバイス。 だけど、使用用途や内 ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【使い道】古いHDDをUSB接続外付けHDDとして再利用するまで。

2023/9/27

ガジェット置き場です。 今回のテーマは古いHDDをUSB接続の外付けハードディスクにして活用しよう。 という話。 ガジェット置き場は1年くらい前に、ブログ記事のネタのためにハードディスクを中古で購入した。 家の掃除をしていたら、このHDDが姿を現してしまった。 せっかくならこのHDDを活用してやろうというわけで、早速本題行きます。 古いHDD(ハードディスク)をUSB外付けHDDとして活用するまで。 当記事で登場するデバイス。 ・玄人志向 2.5型 HDD ケース ハードディスクは古いパソコンの内臓。 ハ ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

型落ちのiPhone11はいつまで現役で使えるの?【2023年版】

2023/9/17

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「iPhone11はいつまで現役で使えるのか」という話について。 ついにType-Cを搭載するに至ったiPhone15が巷では話題だけど、 ここはあえて流行に乗らず、ガジェット置き場のメインスマホであるiPhone11がいつまで使えるのかということをテーマに今回は記事を作成していく。 結論としては、「ライトユーザーなら、2025年末くらいまで現役で使えそう。」 では本題行きます。 型落ちiPhone11は現役でいつまで使えるのか?【2023年版】 当記事で登場するデバ ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【体験談】Yモバイルは田舎でも繋がって速度も安定していた話。

2023/9/15

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「Yモバイル×地方」について。 Yモバイルは言わずと知れたソフトバンク系の格安SIM。 ガジェット置き場も現在はiPhoneにYモバイルのSIMを挿して使用している。 格安SIMに関する疑問でよくありがちなのが、地方でもちゃんと繋がるのか問題。 「地方都市とか田舎だと格安SIMは繋がらないんじゃないの?」 と思う人もいるかもしれないけど、結論から言うと心配しなくて大丈夫。 というわけでさっそく本題行きます。 【体験談】Yモバイルは田舎でも繋がって速度も安定していた話 ...

ReadMore

100均関連

【レビュー】ダイソーのusb付き延長コード(1100円)は購入、安全か?

2023/9/14

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「ダイソーのUSB付き延長コード」のレビューというかファーストインプレッション的な記事。 ダイソーで1000円超えはちょっと高級感があるけど、延長コードでなおかつUSBも付いていて、ちょっと気になる製品。 だったらガジェットブロガーであるガジェット置き場が自腹を切ってレビュー記事を作成しようと思い立ったわけ。 というわけで本題行きます。 【レビュー】ダイソーのusb付き延長コード(1100円)は安全か? ダイソーの延長コードは種類豊富。 ダイソーには様々な種類の延長 ...

ReadMore

未分類

【自己紹介】ガジェット置き場について

2023/9/16

  ガジェット置き場は基本的に素性を明かさずにやっているブログで、自己紹介とかもほとんど載せていないし、自身に関する話も出来るだけ記事のネタに関係のある範囲でとどめているつもり。 だけどこの度、初めて当サイトの過去に迫る記事を作成しようと思う。 「ガジェット置き場」の概要 ガジェット置き場は、ガジェット系のジャンルをメインコンテンツに構える雑記ブログで、2019年に開設した。 当記事作成時点で既に開設から4年がたとうとしてヤバい。 以下で2019年から今現在(2023年7月)に至るまでの経緯を書 ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【AirTag レビュー】「何ができる?」という人向けのまとめ記事。

2023/9/8

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「Apple AirTag」のレビュー記事。 AirTagはAppleから発売されている失くしもの防止ツールという印象が強いけど、 Apple製品の中では影が薄くて、意外と何ができるのかイメージがつきにくい。 というわけで、今回は「AirTagで何ができるか」というまとめ記事を作成していく。 では本題行きます。 【AirTag レビュー】「何ができる?」という人向けのまとめ記事。 当記事で登場するデバイス。 ・Apple iPhone11 ・Apple AirTag ...

ReadMore

スマホ・ガジェット・PC関連記事

スマホ・ガジェット関連記事

2023/12/6

【3日耐えろ】初心者がトラックボールマウスに完全に慣れるまで。

ガジェット置き場です。 ガジェット置き場はガジェット系雑記ブログで開設からもうかれこれ5年が経過していてビビる。 ブログ開設当初は、デスクトップPCにメカニカルキーボード、有線マウスに有線ヘッドホンといったように、ガチゲーマーのごとくかなりずっしりとした布陣を構えていた。 ただ最近は、ノートPCにType-Cケーブル1本でメカニカルキーボード、充電&給電、外部ディスプレイを拡張していて、マウス、ヘッドホンは当然無線というように、ここ5年でどちらかというとワイヤレスというか持ち運びやすい方向へとシフトしてい ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/10/22

【初期費用無料になる】IIJmioの契約前にエントリーパッケージを購入しよう。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「IIJmioとエントリーパッケージ」について。 ガジェット置き場は先日、IIJmioの回線契約をしたんだけど、その時にエントリーパッケージを購入した。 このエントリーパッケージを購入することはメリットしかないから、以下でそれについて解説しようと思う。 というわけで、本題行きます。 【初期費用無料になる】IIJmioの契約前にエントリーパッケージを購入しよう。 IIJmioは格安SIM界の実力派。 この記事にたどり着いた人の中でIIJmioについて知らない人はいないと ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/9/29

どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「USBメモリとHDD(ハードディスク)どっちが良いのか。」という話。 ガジェット置き場は先日、古いハードディスクを外付けデータドライブ化して活用するという記事を投稿した。 今回はそれの派生記事で、USBメモリと外付けハードディスクの違いと、どちらが良いのかについてまとめる記事を作成しようと思う。 では本題行きます。 どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。 USBメモリとHDDはどちらもデータを保存するためのストレージデバイス。 だけど、使用用途や内 ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/9/27

【使い道】古いHDDをUSB接続外付けHDDとして再利用するまで。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは古いHDDをUSB接続の外付けハードディスクにして活用しよう。 という話。 ガジェット置き場は1年くらい前に、ブログ記事のネタのためにハードディスクを中古で購入した。 家の掃除をしていたら、このHDDが姿を現してしまった。 せっかくならこのHDDを活用してやろうというわけで、早速本題行きます。 古いHDD(ハードディスク)をUSB外付けHDDとして活用するまで。 当記事で登場するデバイス。 ・玄人志向 2.5型 HDD ケース ハードディスクは古いパソコンの内臓。 ハ ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/9/17

型落ちのiPhone11はいつまで現役で使えるの?【2023年版】

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「iPhone11はいつまで現役で使えるのか」という話について。 ついにType-Cを搭載するに至ったiPhone15が巷では話題だけど、 ここはあえて流行に乗らず、ガジェット置き場のメインスマホであるiPhone11がいつまで使えるのかということをテーマに今回は記事を作成していく。 結論としては、「ライトユーザーなら、2025年末くらいまで現役で使えそう。」 では本題行きます。 型落ちiPhone11は現役でいつまで使えるのか?【2023年版】 当記事で登場するデバ ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/9/15

【体験談】Yモバイルは田舎でも繋がって速度も安定していた話。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「Yモバイル×地方」について。 Yモバイルは言わずと知れたソフトバンク系の格安SIM。 ガジェット置き場も現在はiPhoneにYモバイルのSIMを挿して使用している。 格安SIMに関する疑問でよくありがちなのが、地方でもちゃんと繋がるのか問題。 「地方都市とか田舎だと格安SIMは繋がらないんじゃないの?」 と思う人もいるかもしれないけど、結論から言うと心配しなくて大丈夫。 というわけでさっそく本題行きます。 【体験談】Yモバイルは田舎でも繋がって速度も安定していた話 ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/9/8

【AirTag レビュー】「何ができる?」という人向けのまとめ記事。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「Apple AirTag」のレビュー記事。 AirTagはAppleから発売されている失くしもの防止ツールという印象が強いけど、 Apple製品の中では影が薄くて、意外と何ができるのかイメージがつきにくい。 というわけで、今回は「AirTagで何ができるか」というまとめ記事を作成していく。 では本題行きます。 【AirTag レビュー】「何ができる?」という人向けのまとめ記事。 当記事で登場するデバイス。 ・Apple iPhone11 ・Apple AirTag ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/8/18

【旅先】PCとiPhone/Android を有線(USB)でテザリングする。

  ガジェット置き場です。 今回のテーマは「iPhoneとUSBテザリングについて。」 ガジェット置き場はガジェットブロガーではあるけど、プライベートで東京と地方を超往復する生活を送っている。 そのせいもあって、外出先でのネット環境によくテザリングを利用しているんだけど、今回はテザリングに関して1本記事を作成しようというわけ。 特にiPhoneとUSBテザリングに関する記事がネット上にあまりなかったので、今回は有線テザリングにフォーカスして記事を作成しようと思う。 では本題いきます。 【旅先】P ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/8/14

【超便利】次買うなら絶対にマルチポイント対応のイヤホンにすべき理由。

ガジェット置き場です。 今回は、「マルチポイントが便利」という記事。 マルチポイントって、「複数のデバイスと接続できる」機能のことなんだけど、この機能が便利すぎてヤバい。 というわけでさっそく本題行きます。 【超便利】次買うなら絶対にマルチポイント対応のイヤホンにすべき理由。 本記事で登場するデバイス。 ・EarFun Air Pro 3(マルチポイント対応イヤホン) レビュー記事は以下の通り。 【EarFun Air Pro 3】レビュー。マルチポイントOKの超コスパ機種。 ガジェット置き場です。 今回 ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/8/8

【持ち運びが大変?】デカい。16インチノートPCを1年使用した感想。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「16インチノートPC」について。 ガジェット置き場はDELLの16インチノートPCを使用しているんだけど、どうやら16インチのノートPCをメインで使用している人はあまり多くないらしい。 というわけで、今回は16インチノートを1年間使用した感想を記事に起こしていこうと思う。 では本題です。 【持ち運びが大変?】デカい。16インチノートPCを1年使用した感想。 当サイトで登場するデバイスは以下の通り。 ・Inspiron 5505(15.6インチノートPC) ・iPh ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/7/31

HDMI搭載でノートPC拡張に丁度いいUSBハブ。【Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1)】

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「AnkerのUSBハブレビュー」。 ガジェット置き場は、ケーブルを大量につないでノートPCを拡張しているんだけど、この大量のケーブルをまとめられないかなと思ってUSBハブを購入した。 今回も例の如くレビュー記事だから、さっそく本題に行く。 HDMI搭載でノートPC拡張に丁度いいUSBハブ。【Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1)】 ノートPCの拡張はケーブルの取り回しが面倒。 ガジェット置き場はノートPCに、メカニカルキーボードとHDMIを接続して、 ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/7/12

ワイヤレス充電器は「平置き」or「スタンド型」どっちが良い?【選び方】

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ワイヤレス充電器の種類」について。 ワイヤレス充電器ってたくさん種類があって、何を選んでいいか分からないというのはあるあるだと思うけど、 今回は「縦置き」or「平置き」どっちがいいのか、という点にフォーカスして記事を作成していく。 では本題行きます。 ワイヤレス充電器は「平置き」or「スタンド型」どっちが良い?【選び方】 当記事で登場するデバイスは以下の通り。 ・スタンド型充電器⇒Anker PowerWave 10 Stand ・平置き型充電器⇒Anker Pow ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/7/8

【水没】ワイヤレスイヤホンを洗濯してしまった際のトリセツ。【保証は無理】

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ワイヤレスイヤホンを選択してしまった時の対処法」について。 約2年前に、ガジェット置き場では同内容をテーマの記事を投稿した。 【最悪】ワイヤレスイヤホンを洗濯してしまった…すぐにすべき対処とは? どうもガジェット置き場(@gazyettooki)です。 やらかしました… 半年ほど前に当サイトでも取り上げた中華製フルワイヤレスイヤホン「SenzerQ20Pro」を洗濯機の中にブチ込んでしましました… 【Senzer Q20Proレビュー】定価5500円のフルワイヤレス ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/7/13

【実は不便?】スマホ2台持ちを続けて感じたメリット、デメリット。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「スマホを2台持ちして感じたこと」という話。 昔々、当サイトでiPhoneを導入したという記事を投稿したけど、今回はさらにスマホ2台持ちを経験して感じたことという記事を作成していこうと思う。 先に結論、スマホの二台持ちは不便ではない。 では本題行きます。 【実は不便?】スマホ2台持ちを続けて感じたメリット、デメリット。 2台とも毎日使用している。 タイトル通り、ガジェット置き場はスマホを2台持ちしている。 とは言いつつ、スマホ2台持ちの定義は曖昧。 「うちも古いスマホ ...

スマホ・ガジェット関連記事

2023/7/1

【iPhone ノッチ】ダサい?邪魔?慣れる?Androidから機種変して感じたこと。

ガジェット置き場です。 今回は、「iPhoneのノッチ」に関する記事。 ガジェット置き場は生粋のAndroidユーザーだったんだけど、ガジェットブログを運営しているうえで、やっぱりApple製品が無視できない位置にいた。 それまでも、「ipodnanoを令和に購入してみた!」的な記事を投稿したりはしていたんだけど、やっぱりiPhoneを1台購入すれば投稿する記事のバリエーションも増えると思い、当時コスパの良いと言われたiPhone11を購入したわけ。 まだ使える…!『中古5世代iPodnano』を令和にレ ...

100均関連記事

100均関連

2023/11/4

【レビュー】ダイソーの500円PCスタンド、メイン使用OKの良コスパ製品。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ダイソーのPCスタンド」について。 ガジェット置き場はこれまで、100均商品レビュー記事を多く作成してきた。 今回もその例に漏れず、「ダイソーのPCスタンド」のレビュー記事を作成していこうと思う。 100円ショップの頭であるダイソーのPCスタンドだけど、価格は500円。期待大。 では本題行きます。 【レビュー】ダイソーの500円PCスタンド、メイン使用までもう一歩。 【そもそも】PCスタンドは買わなくても無問題。でも、あると便利。 冒頭からこんなことを言うのもはばか ...

100均関連

2023/9/14

【レビュー】ダイソーのusb付き延長コード(1100円)は購入、安全か?

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「ダイソーのUSB付き延長コード」のレビューというかファーストインプレッション的な記事。 ダイソーで1000円超えはちょっと高級感があるけど、延長コードでなおかつUSBも付いていて、ちょっと気になる製品。 だったらガジェットブロガーであるガジェット置き場が自腹を切ってレビュー記事を作成しようと思い立ったわけ。 というわけで本題行きます。 【レビュー】ダイソーのusb付き延長コード(1100円)は安全か? ダイソーの延長コードは種類豊富。 ダイソーには様々な種類の延長 ...

100均関連

2023/8/4

【ダイソー】メルカリ発送に便利な厚さ測定定規を購入。【レビュー】

ダイソーでメルカリ発送用の定規を購入した。 絶賛ネタ切れで、記事数に下駄をはかせるため、無理やり記事を作成した。 制作時間は30分。 さっそく本題行きます。 【ダイソー】メルカリ発送に便利な厚さ測定定規を購入。【レビュー】 メルカリはサイズ測定が命。 メルカリの送料は商品のサイズと重量によって変動する。 特に、箱(封筒)の大きさは面積だけでなく、厚さも考慮する必要がある。 定規で測ればいいだけだけど、良さそうな製品をダイソーで見つけたので購入してみた。 重量計もダイソーで購入可能。 ダイソーには重量計も販 ...

100均関連

2023/5/12

【レビュー】100均ダイソーの「はかり、計量器(デジタル)」を1100円で購入。【キッチンスケール】

ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーの「はかり」についてのレビュー記事。 このはかり、巷では「キッチンスケール」とかって呼ばれているみたいなんだけど、あまりに浸透していないから、今回は「はかり」という名前を使用させていただく。 当サイトは名前の通り、ガジェットブログなんだけど、ガジェットの重量を視覚的に表現するために、デジタル式のはかりが欲しかったんだけど、ダイソーで良さそうな商品を見かけたからレビューしていこうというわけ。 というわけで本題行きます。 【レビュー】100均ダイソーの「はかり、計 ...

100均関連

2023/4/9

【レビュー】100均ダイソーでUSBメモリ(32GB)が売ってる!

ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーのUSBメモリ。 ダイソーといえば、100円ショップ界のドン。 100円ショップには、いわゆるPC周辺機器やスマホアクセサリーなどのガジェットも販売されているんだけど、 ぶっちゃけ当たり外れが大きい。 でも、『ダイソーのUSBメモリ』に関しては少し話が変わってきた。 というわけで本題行きます。 【レビュー】100均ダイソーでUSBメモリ(32GB)が売ってる! ダイソーのUSBメモリをレビューしたけど、 ぶっちゃけ普通のUSBメモリ。 コンビニのUSBは高いか ...

100均関連 未分類

2023/3/25

【レビュー】ダイソーの500円VRゴーグルの実力を試す!初めてのVRに。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ダイソーのVRゴーグル」について。 100均関連記事を人気コンテンツとして保有しているガジェット置き場、 満を持して「ダイソーVRゴーグル」を実機レビューしていこうと思う。 ではさっそく本題いきます。 【レビュー】ダイソーの500円VRゴーグルの実力を試す。初めてのVRに。 VRゴーグルがダイソーで発売中。価格は500円。 ダイソーでVRゴーグルが発売中。 バーチャルリアリティーゴーグル 原産国:中国 商品サイズ:●ゴーグル (バンド最短時)18cm20cm11cm ...

100均関連

2023/7/7

【レビュー】1000円で「ダイソーPD対応Lightningケーブル」を購入!

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「1000円のPD対応Lightningケーブル」について。 PD対応のLightningケーブルがダイソーで販売されている。 ダイソーの製品としては強気の税込み1100円。 実は数日前からPD対応のLightningケーブルが欲しかったんだけど、 博打に出ずにAmazonでPD対応のケーブルを購入しようと思っていた。 ただ、せっかく買うならブログのネタにしたい。 どうせネタにするならインパクトが欲しいということで、 あえてダイソーでPD対応ケーブルを購入してきた。 ...

100均関連

2023/2/10

【レビュー】ダイソーの『100円ライトニングケーブル(iPhone用)』を購入!「充電できます」

ガジェット置き場です。 先日、iPhone11を購入したという記事を投稿した。 しかし、購入したiPhoneには付属品がない。 ガジェット置き場はAndroidサイコー系ブログだったので、ライトニングケーブルを持っていなかった。 Amazonでケーブルを購入するも届くのは2日後。 ということで、急遽100円ショップダイソーでライトニングケーブルを購入してきた。 というわけで今回は、ダイソーでライトニングケーブルを購入したのでレビューする! という記事を作成していく。 では本題行きます。 ダイソーで100円 ...

100均関連

2023/2/18

【レビュー】ダイソーの100円「ノートPCスタンド」が想像以上に使えてヤバい。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「ダイソーのノートPCスタンド」 ノートPCのキーボードが打ちやすい角度に調整できるということで、試しに購入してみた。 この商品に限ってはネット上に大量にライバル記事があるのだが、 100均信者の名に懸けて、負けじとレビュー記事を作成していく。 では本題行きます。 ちなみに、現在進行形でダイソーの100円PCスタンドを使用しながら、この記事を作成している。 【レビュー】ダイソーの100円「ノートPCスタンド」って実際どう? 100均ダイソーでノートPCスタンドを購入! ...

100均関連 任天堂Switch関連

2022/12/14

【レビュー】ダイソーのSwitch用ガラスフィルムがコスパ良いから買え!

こんにちはガジェット置き場です。 今Switchがアツい。 僕が唯一プレイしているゲームことポケモンの最新作が先日発売された。 当然購入して、さっさとプレイしようと思ったが、 その前にSwitchにガラスフィルムを貼ろうと思う。 というわけで今回はダイソーのSwitchガラスフィルムに関する記事を一つ、作成していこうと思う。 Switchのテザリングでポケモン剣盾の対戦はできる?【通信制限】 こんにちは、ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「テザリング環境でポケモンの通信対戦はできる?」です。 外出先 ...

100均関連 未分類

2023/3/13

意外と高音質?評判高い「ダイソーの300円イヤホン」を試す!

ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーのイヤホンについて。 ついにダイソーのイヤホンを記事にする時が来ました 100円のイヤホンの性能というのはたかが知れていて、 普段使いするには完全に実力不足。という結論がすでに出ています。 しかし、ダイソーで販売されていた300円のイヤホン。 100円イヤホンの3倍の価格のわけなので、 もしかしたら、意外と使える品質になっているのかも? という好奇心で今回購入するに至りました。 というわけで今回はダイソーの300円イヤホンを試す!という記事を作成していきます。 ...

100均関連

2023/2/18

【レビュー】ダイソーの100円ルーターボックスを試す!

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「ダイソーのルーターボックス」 自宅でインターネットを使用する際に、 必用となるルーター類。 それを収納できるボックスがなんとダイソーで販売されている! ごちゃごちゃのルーター周りを整理できればいいなぁと思い、 ということで衝動買い。 というわけでさっそく本題です。 ダイソーのBluetoothスピーカーが想像を遥かに超えてきた!【レビュー】 100均信者ことガジェット置き場です。 先日100円ショップで見かけたスピーカーを購入したのでレビューする! という記事を投 ...

100均関連

2023/4/20

超コスパ?ダイソーのデスクマット(大型マウスパッド)をレビューします!

100均系ブロガーこと『ガジェット置き場』です。 今回のテーマは「ダイソーのデスクマット」。 ダイソーで販売されてるデスクマットですが、 小型店舗ではあまり見かけないレア商品。 今回はそんなダイソーの300円デスクマットをレビューしていきたいと思う。 では本題です。 【コスパ抜群】ダイソーのデスクマット(大型マウスパッド)をレビューします! ダイソーで300円のデスクマット(大型マウスパッド)を購入! タイトルにもある通り、 ダイソーでデスクマットを購入した。 価格は300円で、ダイソーの商品の中では高級 ...

100均関連

2023/2/18

100均ダイソーのタブレットスタンド×FireHD10が快適です!

こんにちはガジェット置き場です。 今回のテーマは、 「ダイソーのタブレットスタンドとFireHD10で快適に使う!」 です。 タブレットスタンドって、Amazonで探すと1000円近いものが相場で、 「出来るだけ安い商品が欲しい…」 という方にとっては、なかなか手が出しにくいかもしれません。 しかし、ダイソーのタブレットスタンドは100円という激安価格。 ではさっそく本題です。 100均ダイソーのタブレットスタンド×FireHD10が快適です! 100均ダイソーのタブレットスタンドをFireHD10用に購 ...

100均関連

2023/8/5

【100均】ダイソーのMicroUSBケーブル、1本持っておいて損なし!

ダイソー信者系ブログ、『ガジェット置き場』です。 今回のテーマは、 100均ダイソーのMicroUSBケーブルです。 最近は、Androidスマホの充電端子はほとんどUSB-Cに置き換わってきており、 使用頻度も減少傾向にあるMicroUSBケーブル。 しかし、ひと昔前のスマートフォンをはじめとして、 格安ガジェットには、まだまだMicroUSB端子が使用される傾向にあります。 そこで今回はダイソーでMicroUSBケーブルを購入したので、簡易レビュー記事を作成していこうと思います。 では本題です。 10 ...

雑記記事

雑記

2023/7/19

【体験談】GMOあおぞら銀行のキャッシュカードを再発行した話。【磁器不良】

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「キャッシュカードの再発行の話」について。 一応、再発行までの手順なども載せるつもりではあるけれど、 今回は体験談ベースで進めていこうと思うから、より詳細な手続き方法の情報を求めている方は公式サイトを閲覧することをお勧めします。 GMOあおぞらネット銀行(公式) 【体験談】GMOあおぞら銀行のキャッシュカードを再発行した話。【磁器不良】 GMOあおぞら銀行は手数料が超お安いネット銀行。 GMOあおぞら銀行は手数料がお安いネット銀行。 ガジェット置き場がメイン使用して ...

雑記

2023/7/5

【2023年版】3DSの価格高騰が話題。原因はポケモンHOMEの解禁?

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「3DS の価格高騰について」。 記事執筆時点で、3DSの価格が高騰している(2023/07/05)。 ガジェット置き場は過去に3DSを安く購入する方法という記事を投稿した。 【2022年版】中古3DS本体を安く買う方法まとめ。 今回のテーマは「3DSをできるだけ安く買いたい!」です。 「3DSを安く買う方法まとめ!」 という記事を作成中。 個人的には楽天orメルカリが良さそうですね。 まとめ記事を作るのはかなり久しぶりなので、結構滞ってます。。。 — ガジェット置 ...

雑記

2023/4/16

【経験談】ライフカードのdポイント交換に必要な期間はどのくらい?

ガジェット置き場です。 今回は「ライフカード(サンクスポイント)のdポイント交換に必要な期間は?」 というテーマ。 ネットで検索すると2週間~2か月という情報が公式から発表されているんだけど、実際に交換するのにどれくらいの期間が必要なの? と気になると思う。 今回は、実際にライフカード(サンクスポイント)のdポイント交換が完了したので、情報を共有しようと思う。 ではさっそく本題。 【経験談】ライフカードのdポイント交換に必要な期間はどのくらい? ライフカード(サンクスポイント)のポイント移行期間は2週間~ ...

雑記

2023/6/28

「PSYCHO-PASS(サイコパス)」の見る順番をガチ解説!

ガジェット置き場です。 今回のテーマはPSYCHO-PASSシリーズの見る順番に関する記事。 実は当サイトはガジェット系ブログサイトで、アニメ記事は完全に専門外。 と思われるかもしれないけど、実は当サイトの立ち上げの際はアニメ記事を大量に投稿していた。 だから今回は満を持して3年ぶりにアニメ関連記事を作成していこうというわけ。 この記事は、 ・PSYCHO-PASSとは? ・PSYCHO-PASSのシリーズ一覧 ・PSYCHO-PASSの見方① ・PSYCHO-PASSの見方② ・PSYCHO-PASSの ...

雑記

2023/3/4

【2月振り返り】ブログ記事2日に1回の投稿は大変?他4本。

ガジェット置き場です。 この記事は完全に誰得の記事で、 ガジェット置き場の2月を振り返るという全く意味の分からない記事。 1時間くらいでサクッと作成していきたいと思う。 では本題行きます。 【2月振り返り】ブログ記事2日に1回の投稿は大変?他4本。 ガジェット置き場の記事を14記事投稿した。 28日間しかない2月に記事を14本投稿した。 これは2日に一回ペースなんだけど、 2021年の記事投稿数ゼロのガジェット置き場からすると、 めちゃくちゃ高頻度での更新をした。 多分これは、コロナ初期の「とにかく家にお ...

雑記

2023/2/23

【契約しろ】YouTubePremiumは確実に元が取れるサービス。

  ガジェット置き場です。 今回はYouTubePremiumについて。 以前、kindleUnlimitedは元が取れる? という記事を作成した。 本好き以外は元が取れない?KindleUnlimitedの使用感想。 ガジェット置き場です。 一部の電子書籍が読み放題になるAmazonのサブスクリプションサービス、 KindleUnlimited。 サブスクを契約する際に気になるのが、 「月額料金の元は取れるの?」 ということ。 というわけで今回は、KindleUnlimitedを2カ月ほど使用 ...

雑記

2023/3/4

【ヘビーユーザー著】モンスター安く買う方法はコレ!

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「モンスターエナジーを安く買う方法まとめ」 実は当サイト中の人はモンスターエナジーのヘビーユーザーで、 これまで大量のモンスターを購入しては体に流し込んできた。 【うますぎ】年間約100本『パイプラインパンチ(Monster)』を飲む男が魅力を語る! こんにちは、ガジェット置き場です。 今回のテーマは、 「モンスターパイプラインパンチ」に関する記事です。 結構、毎日カフェインを摂取するうえで、 コーヒーやエナジードリンクを愛飲しているんですが、 数あるエナジードリン ...

雑記

2022/12/15

本好き以外は元が取れない?KindleUnlimitedの使用感想。

ガジェット置き場です。 一部の電子書籍が読み放題になるAmazonのサブスクリプションサービス、 KindleUnlimited。 サブスクを契約する際に気になるのが、 「月額料金の元は取れるの?」 ということ。 というわけで今回は、KindleUnlimitedを2カ月ほど使用した感想レビューと元は取れるのかについてまとめていこうと思う。 KindleUnlimitedの無料体験はコチラ 本好き以外は元が取れない?KindleUnlimitedの使用感想。 そもそもKindleUnlimitedとは? ...

スマホ・ガジェット関連記事 雑記

2023/4/14

ノイズキャンセリング機能で気持ち悪く?車酔いしやすい人は要注意!

こんにちは、ガジェット置き場(@gazyettookiba)です。 今回のテーマはノイズキャンセリングと「酔い、気持ち悪さ」の関係性について。 新しく購入したフルワイヤレスイヤホン、 安いのにノイキャンが強くて良いんだが、酔いが凄いな。おそらく体質の問題でしょうが… という記事、作成いたしております。 — ガジェット置き場 (@gazyettooki) September 27, 2022 最近はコスパの良いノイズキャンセリング搭載のイヤホンも増えてきており、 ノイズキャンセリング機能付きイヤホンユーザー ...

雑記

2023/8/5

【処方箋なし】ドンキで度入りコンタクトが売ってる、買える!

こんにちはガジェット置き場です。 今回はちょっとした小ネタというか雑記。 テーマは、「ドンキでコンタクトが買えます!」 ドンキホーテ(以下ドンキ)は、言わずと知れた総合型スーパーだけど、 なんとドンキでコンタクトが買えてしまう。 当サイトはガジェットブログだから、普段はこんな内容を記事にすることはないんだけど、 ドンキでコンタクトを購入する際に、参考にできるサイトがあまりなかった。 だったら自分で作ってしまおう。 ということで作成していこうと思う。 【処方箋なし】ドンキホーテで度入りコンタクトが売ってる、 ...

雑記

2022/9/12

【メモ】『try before you buy』ではギフト券支払いが使えない!

ガジェット置き場です。 今回はメモ的な内容。 try before you buyにAmazonギフト券が使えないという記事になります。 【メモ】『try before you buy』ではギフト券支払いが使えない! try before you buyではギフト券支払いが使えない。 try before you buyの支払いでギフト券での支払い選択ができない! これは僕がスニーカーを購入しようとした実際に陥った状況です。 というのも、 try before you buyでは、購入時にAmazonギフ ...

雑記

2023/2/21

【うますぎ】年間約100本『パイプラインパンチ(Monster)』を飲む男が魅力を語る!

こんにちは、ガジェット置き場です。 今回のテーマは、 「モンスターパイプラインパンチ」に関する記事です。 結構、毎日カフェインを摂取するうえで、 コーヒーやエナジードリンクを愛飲しているんですが、 数あるエナジードリンクの中でも、 モンスターエナジーのパイプラインパンチ味が最も美味いエナドリであると感じています。 ちなみに僕は月にパイプラインを9~10本くらい欠かさず飲んでいたので、 年間100本くらいは飲んでいるはずです。 (直近1カ月くらいは体が心配で、エナドリを控えて微糖コーヒーなどに置き換えている ...

雑記

2022/12/17

【ブックオフ】キャリーケースを安く買う方法まとめ。

ガジェット置き場です。 今回のテーマは 「ブックオフでキャリーケースを安く買う方法」です。 旅行する際に必要なキャリーケースですが、 出来るだけ安くキャリーケースが欲しい! という方も中にはいるでしょう。 そこで今回は、キャリーケースを安く買う方法的なまとめ記事を作成していこうと思います。 では本題です。 【ブックオフ】キャリーケースを安く買う方法まとめ。 キャリーケースの相場は?最安値は? キャリーケースのの最安値はAmazonで、 3000円~4000円くらいが相場です。 単にキャリーケースといっても ...

雑記

2022/12/14

高い!自販機の「COSTAコーヒー」はうまい?まずい?【メモ】

コカ・コーラ系の自動販売機で売られている。 COSTAコーヒー。 COSTAコーヒーの特徴は「高い」ということ。 ネット上で検索しても、 うまいのかまずいのか、 あまりレビューが多くない。 そこで今回は、 「自販機で一番高いコーヒー、COSTAコーヒーは美味いのか」 というレビュー兼メモ記事となっております。 では本題です。 https://gazyetto-de.com/2022/07/03/%e3%81%be%e3%81%9a%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%81%84%e3%81%84%e ...

雑記

2023/4/2

ゲオのレンタルDVD延滞料金は高い?1枚1日約300円です。

最近はサブスクリプション契約型の動画配信サービスが充実している影響もあり、 TSUTAYAやゲオでDVDを借りる人って滅法減りましたよね。 僕もAmazonプライムやABEMAプライム等、いろいろな動画サービスを契約してきましたが、 未だにGEOやTSUTAYAでのDVDレンタルは利用しています。 というのも、これだけ動画サービスが普及していても、中には配信がされていない作品だとか、 別料金&有料レンタルで割を喰らったりすることも結構あります。 ゲオで借りようとすると、100円くらいで借りれたりしちゃいま ...

新着記事