スマホ・ガジェット関連記事

【おすすめ】パソコン充電OKモバイルバッテリーの選び方。

2023/5/29

ガジェット置き場です。 今回のテーマは、「パソコン充電OKのモバイルバッテリーの選び方」について。 ガジェット置き場は先日、Anker製のモバイルバッテリーを購入した。 その際の条件が、「パソコンも充電できるモデル」だったこともあり、 ここ数日パソコン充電が出来るモバイルバッテリーを探していた。 一応の決着がついた今回のお買い物だけど、せっかく色々調べたので、まとめ記事にして消化したい。 というわけでさっそく本題。 【おすすめ】パソコン充電OKモバイルバッテリーの選び方。 今回は以下の内容にフォーカスして ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

最高。Type-Ctoライトニング変換アダプタ(Mcdodo)をレビュー。

2023/5/21

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「TypeC-USB-PD変換アダプタ」のレビュー記事。 Type-CをLightningに変換するアダプタって、実際需要あると思うし、色々な選択肢があるんだろうなーと思っていたんだけど、改めて調べてみると意外と選択肢が少なくて驚く。 というわけで、今回はmododoというメーカーのTypeC-USB-PD変換アダプタを購入したのでレビュー記事を作成しようと思う。 最高。Type-Ctoライトニング変換アダプタ(Mcdodo)をレビュー。 ライトニング問題はいまだ健在 ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

どこが違う?安いモニターアームのおすすめ製品まとめ。【Amazonベーシック】

2023/5/18

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「安いモニターアーム」に関する記事。 当サイト中の人は先日モニターアームを購入した。 モニターアームには安いモノから高いモノまでがあって、どれを買うか迷うんだけど、 今回は安いモニターアームと高いモニターアームの違いをまとめながら、 安いモニターアームをレビューしていこうと思う。 では本題行きます。 どこが違う?安いモニターアームのおすすめ製品まとめ。【Amazonベーシック】 モニターアームの導入で作業環境が超快適になる。 モニターアームの導入でデスクでの作業環境が ...

ReadMore

100均関連

【レビュー】100均ダイソーの「はかり、計量器(デジタル)」を1100円で購入。【キッチンスケール】

2023/5/12

ガジェット置き場です。 今回のテーマはダイソーの「はかり」についてのレビュー記事。 このはかり、巷では「キッチンスケール」とかって呼ばれているみたいなんだけど、あまりに浸透していないから、今回は「はかり」という名前を使用させていただく。 当サイトは名前の通り、ガジェットブログなんだけど、ガジェットの重量を視覚的に表現するために、デジタル式のはかりが欲しかったんだけど、ダイソーで良さそうな商品を見かけたからレビューしていこうというわけ。 というわけで本題行きます。 【レビュー】100均ダイソーの「はかり、計 ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【レビュー】Anker 733PowerBank、一体型モバブの最高傑作。

2023/5/18

ガジェット置き場です。 今回のテーマはAnkerより発売されている「733PowerBank」という製品のレビュー記事。 コンセント付きの一体型のモバイルバッテリーは、最近様々なメーカーからいろいろな製品が発売されているけど、 その中でも「Anker 733PowerBank」は飛びぬけた性能を持つ製品。 結論としては、 ・高出力 ・大容量 ・パソコンOK(コンセント接続65W/モバブ使用時30W) ・重い ・値段高い ・最高 という感じで総合的にサイコーだから、是非見ていってほしい。 【レビュー】Ank ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【まとめ】コンセント付き「一体型モバイルバッテリー」のメリット、デメリット、おすすめ製品。

2023/5/21

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「コンセント付きモバイルバッテリー」について。 実は以前、コンセント付きのモバイルバッテリーに関する記事を投稿したんだけど、クオリティが微妙かつ全く伸びる気配がないから、 一度リライトをかましてしまおうというわけ。 最近は、多くのメーカーからコンセントが付いているモバイルバッテリー、いわゆる「一体型モバイルバッテリー」が発売され始めている。 コンセント付き「一体型モバイルバッテリー」のメリット、デメリット。 コンセント付きの「一体型モバイルバッテリー」って何? 「「一 ...

ReadMore

雑記

【経験談】ライフカードのdポイント交換に必要な期間はどのくらい?

2023/4/16

ガジェット置き場です。 今回は「ライフカード(サンクスポイント)のdポイント交換に必要な期間は?」 というテーマ。 ネットで検索すると2週間~2か月という情報が公式から発表されているんだけど、実際に交換するのにどれくらいの期間が必要なの? と気になると思う。 今回は、実際にライフカード(サンクスポイント)のdポイント交換が完了したので、情報を共有しようと思う。 ではさっそく本題。 【経験談】ライフカードのdポイント交換に必要な期間はどのくらい? ライフカード(サンクスポイント)のポイント移行期間は2週間~ ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【代用】SwitchのACアダプタを45w充電器&PDケーブルで代用。

2023/5/4

ガジェット置き場です。今回のテーマは『SwitchのACアダプタの代用』。 新品の任天堂SwitchにはACアダプタが付属していて、コイツのおかげでSwitchの充電やドッグを介してテレビ出力の際の電力供給をしてくれる。 だけど、「ACアダプタが手元にない」という人も中にはいるかもしれない。 そんな人のために今回は『SwitchのACアダプタの代用品』について、記事を作成していきたい。 では本題。 Switch純正ACアダプタを45w出力充電器&PDケーブルで代用。 Switchの純正ACアダプタは充電& ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

【テレビ代わりに】モニターとFireTV Stickで地上波番組を見られる?

2023/4/7

今回のテーマは 「FireTV Stickで地上波番組を見よう」 という話。 「FireTV Stickがあれば地上波番組を見られるの?」 という質問がネット上で散見される。 結論としては、FireTVStickがあるからと言って地上波放送が映るわけではないけど、地上波で放送された番組は見ることができる。 というわけでさっそく本題。 【テレビ代わりに】モニターとFireTV Stickで地上波番組を見られる? テレビいる?いらない?問題 テレビが必要か否か、これは永遠に議論されている。 ガジェット置き場は ...

ReadMore

スマホ・ガジェット関連記事

USBメモリをTVに挿すだけで番組が録画できる!【TOSHIBA REGZA】

2023/4/5

ガジェット置き場です。 今回のテーマは「USBメモリを挿すだけで番組の録画ができる」という話。 ガジェット置き場は「TOSHIBA」の「REGZA」というテレビを導入しているんだけど、 内臓ハードディスクが搭載されていない。 だから、番組を録画するためには外付けのハードディスクを導入しなければいけないんだけど、 どうやらUSBメモリでもテレビ番組の録画ができてしまうという情報をネット上で見かけた。 というわけでさっそく本題です。 テレビの機種によってはUSBメモリによる番組の録画ができない場合もあるため、 ...

ReadMore