こんにちはガジェット置き場です。
今、ポケモンが熱い。
先月発売された完全新作、ポケモンSVを前に多くのプレイヤーが踊らされているし、僕も踊らされている。
ポケモンSVでポケモンの育成を有利に進めるためには、
「お金稼ぎ」いわゆる「金策」が重要になってくる。
連射機能のあるコントローラーを使用することで、自動的に金策ができると巷で話題に。
その影響で、連射機能のある一部のコントローラー(ホリパッド)が品薄状態に。
そこで今回は、連射機能付きコントローラーの購入を検討している方へ向けて記事を作っていきたい。
当サイトの中の人は2世代前のポケモンUSUMを3年かけて約2000時間プレイしていることもあり、
また沼にハマってしまうのではと少し不安になりつつあるのはさておき、
本題行きます。
【ホリパッド買え】ポケモンSV金策用「連射コン」おすすめ機種まとめ、品薄注意。
ポケモンSVでは育成アイテムの多くが購入可能!
ポケモンSVはオンライン対戦で使用するためのポケモン育成を、
ほとんど購入可能アイテムの使用によって行うことができる。
性格、努力値、個体値に至るまで、すべてアイテムで変更出来てしまう。
もうかわらずの石と赤い糸とメタモンを駆使した上で、ケンタロスで育て屋の前を走り回る必要もない。
野生のポケモンをビビリ玉で呼び出して倒し続ける必要もない。
一応今作でも従来通り孵化厳選、野生のポケモンを倒すことによる努力値振りも可能なようだが、
せっかくアイテムの使用で一通り育成が出来てしまうなら、この苦行はできるだけ避けたい。
しかし、育成に必要なアイテムの価格は割高に設定がされていることもあり、ポケモンSVにおいてはそれだけ金策が重要になってくる。
ポケモンSVで金策するなら連射コンを買え!
少し話が脱線したが、早い話「連射コン」を買え!ということだ。
ポケモンSVでは金策が重要になってくるのだが、
連射コンを購入することによって面倒な金策を全自動で行ってくれる。
具体的には、クリア後に挑戦可能な「学校最強大会」にて、Aボタンをコントローラーで自動連打することにより、トレーナーを倒し続けることでお金稼ぎが出来るというもの。
もちろん、連射コンを購入せずとも自分の指でAボタンを連打してもよいのだが、やはり効率が悪い。
連射コンを購入さえしてしまえば、自分が別のことをしていても、寝ていても自動で金策を行ってくれる。
育成時間を短縮するために、連射コンの導入は是非お勧めしたい。
【おすすめ】結論:連射コンは「ホリパッド」を買え!
連射コンって沢山種類あるけど、どれ買えばいいの?
という話になってくるわけだが、
結論、ホリパッドを購入しておけば間違いはない。
Switch用のコントローラーというのはいろいろな種類があるのだが、
無難な製品を攻めるなら、純正品かホリパッドかの2択になってくる。
しかし、純正品はやや価格が高く、ポケモンの金策だけに用いるには少しオーバースペック感が否めない。
それに比べて、ホリパッドは純正品ではないものの、
他のサードパーティ製コントローラーと比べ任天堂公式ライセンス商品という安心感がデカい。
しかも、価格は3000円以下と他の製品と比べてもお安い。
そして、ホリパッドは連射機能付きで問題なく金策を行うこともできる。
コスパのいい金策用コントローラーってどれ?
と言われたら、当サイトでは一番にホリパッドをお勧めさせていただく。
別に数千円くらいの差は気にしないという方は、純正品の購入でも問題ない。
ホリパッド携帯モード&Switch liteでは使用できないので注意!
ホリパッドはSwitchLiteでは使用できない。
そもそもホリパッド自体が、通常サイズのSwitchの携帯モードでも使用できない点も注意。
【品薄】ホリパッドが売ってない時の対処法。
ここからは、ホリパッドが品薄で売ってない問題について。
金策ブームの煽りを受けた連射コンの需要の高まりとともに、
コスパの良いホリパッドの品薄状態が続いている。
以下はAmazonでの販売価格の推移を示したグラフ。
ポケモンSV発売直後の11月後半から価格が高騰しているのが分かる。
当記事執筆時点では、既に在庫が復活しているのだが、この先の在庫状況、販売状況は当然読めない。
おそらくしばらくは在庫が不安定な状況が続くような気がする。
以下でAmazon以外でホリパッドを入手する方法をまとめる。
Amazonで定価購入可能な状態であれば即購入でOK。
ガジェット置き場(当サイト)はヨドバシカメラドットコムで購入。
当サイトでは、ホリパッドをヨドバシ・ドット・コムで購入した。
価格はAmazonよりは数百円割高になってしまったが、購入当時はAmazonでの在庫がなかったためコチラで購入。
楽天やヤマダウェブコムでは在庫が残っていることもあるので、こまめにチェックしてみるとよいだろう。
実店舗でホリパッドを購入。
ネット通販で在庫がない場合でも、実店舗なら在庫が残っていることがしばしばある。

という情報もあるので、近くにヨドバシカメラやヤマダ電機などの実店舗がある場合は見に行ってもよいかもしれない。
当サイト中の人も実店舗(地方)に在庫を確認しに行ったが、Switch関連製品の陳列棚の中で。ホリコントローラーだけが見事に売り切れていた。
ホリパッド以外の連射コンを購入する際の注意点
ホリパッド以外の連射コンをAmaonで購入する。
これが一番確実かつすぐに手元にコントローラーを用意できる方法になる。
ホリパッド以外にもSwitchのコントローラーは山のように種類があり、選び放題。
もちろんAmazonで購入できるし、実店舗にもホリパッド以外のコントローラーはたくさん置かれている。
大量の選択肢の中から良さげのものを探し出して購入するとよい。
ただし、ホリパッド以外のコントローラーを購入する際は、ポケモンの金策に使用できるかどうかを確かめる必要がある。
そんな注意点を以下に簡単にまとめようと思う。
連射機能付きのコントローラーを購入しよう。
ポケモン金策に使用するためには、コントローラーが連射機能に対応している必要があるから、
誤って連射機能のない製品を買ってしまわないように注意。
出来れば無線ではなく有線接続のモデルを購入しよう。
金策用のコントローラーはできれば有線モデルがお勧め。
無線モデルだと、自動的にスリープモードに入ってしまう製品があったり、バッテリー切れなど、自動金策が途中でストップしてしまう可能性がある。
安定性重視の自動金策では、できれば有線接続モデルを購入することをお勧めしたい。
実際にホリパッドで金策をやってみる
金策するならホリパッドを買え!
とまで言い切ってしまったので、実際にホリパッドを使用して自動金策を試してみます。
ちなみに当サイトに登場するSwitchは3年前に中古で購入したものです。
①学校最強大会に挑む
自動金策を行うためにはまず学校最強大会を開放する必要がある。
ストーリークリア&各地のジムリーダーをもう一度倒すことで学校最強大会に挑むことが出来るようになる。
②金策ニンフィアを用意
次に実際に戦わせるためのポケモンを用意する。
今回はいわゆる「金策ニンフィア」と呼ばれるポケモンを紹介する。
この金策ニンフィアの育成方法はインターネット上に情報が大量に転がっているので、
あえて詳しく書くことはしない。
あくまで参考程度に見てほしい。
用意する個体
ニンフィア:Lv100
特性:フェアリースキン(隠れ特性)
技:ハイパーボイス(残り三つは適当)
個体値:5V(A以外)
性格:ひかえめ
努力値:C252、S180、残りB
持ち物:お守り小判
③ホリパッドを用意、連射機能を有効にする。
ここまでの用意が整って、
やっとホリパッドの出番。
まずはSwitchをTVモードに移行。
次にホリパッドをUSB接続。
外側のUSBでももちろんOK。
ホリパッドでの操作が反映されていることを確認したら、連射機能を適用させる。
連射機能の適用方法は以下の通り。
①TURBOボタンを押しながらAボタンを押す。
②連射ボタンが点滅しているしていることを確認。
たまに負けることもあるので注意。
もし仮に負けてしまった場合は、ポケモンセンターで永遠に回復することになってしまうのだが、
こればっかりは運が悪かったと割り切るしかない。
負ける回数が多い場合は、努力値振りが正しいかどうか、個体値がちゃんとVになっているかなど、
育成がちゃんとできているか確かめてみるとよいだろう。
経験上、状態異常、どく、やけど等の定数ダメージがかさむと、負ける確率がグッと上がるような気がする。
こればかりは運次第。
まとめ:金策するならホリパッド買え!(品薄で売ってないこともあるので注意)
まとめです。
・ポケモンSVで金策するなら連射コンを買おう!
・連射コンを買うならホリパッドが良い!
という感じですね。
ただ、ホリパッドはポケモンSV発売と同時に需要が高まっているので、
Amazonや店舗で売っていないこともあるので注意が必要です。