100均関連 未分類

【レビュー】ダイソーの500円VRゴーグルの実力を試す!初めてのVRに。

ガジェット置き場です。

今回のテーマは「ダイソーのVRゴーグル」について。

100均関連記事を人気コンテンツとして保有しているガジェット置き場、

満を持して「ダイソーVRゴーグル」を実機レビューしていこうと思う。

ではさっそく本題いきます。

【レビュー】ダイソーの500円VRゴーグルの実力を試す。初めてのVRに。

VRゴーグルがダイソーで発売中。価格は500円。

ダイソーでVRゴーグルが発売中。

ダイソーのVRゴーグルは、いわゆる格安VRヘッドセット。

VRといえばOculusPlayStation VR等が有名だと思うけど、

500円という低価格で販売されており、お手軽にVR体験ができる。

スマホを挿入することによって、VR機能を体験できるという代物。

というのがダイソーのVRゴーグルの簡単な説明というか概要。

ダイソーの500円VRゴーグルの外観、品質、構造。

使用感想の前に、ダイソーのVRゴーグルの外観、品質、構造について触れていこうと思う。

ダイソーの500円VRゴーグルのパッケージ

まずは、VRゴーグルのパッケージ。

ダイソーマニアの方々なら一度くらいは見たことがあるかもしれない。

販売場所は、格安マウスやイヤホンなどが置かれている、

「スマホ・PCアクセサリー」の売り場。

パッケージ右上の記載通り、価格は500円。

ダイソーの500円VRゴーグルを開封。

ダイソーのVRゴーグルを開封してみる。

ファーストインプレッションとしては、

想像していたVRゴーグルがプラスチック素材で再現されているという感じ。

白と黒のボディに、ゴム製の装着ベルトがついていて、

水泳ゴーグルさながら頭に取り付ける仕組み。

ダイソーVRゴーグルはプラスチックボディで少し安っぽい。

これは仕方のないことだけど、

ダイソーのVRゴーグルはプラスチックボディで安っぽさが隠しきれていない。

500円の製品に質感を求めるのは無粋。

ダイソーの500円VRゴーグルの構造。

ここからはダイソーのVRゴーグルの構造について。

先ほども少し述べたけど、

ダイソーのVRゴーグルは中にスマートフォンを入れてVRを体験できるという仕組み。

ダイソーのVRゴーグルにスマホを取り付ける

ここからはダイソーのVRゴーグルにスマホを取り付けていこうと思う。

今回はレビュー記事ということで、一応2機種のスマホを取り付けてみる。

ダイソーVRゴーグル×iPhone11(小さいスマホ)

まずは、日本人の多くが使用しているであろうiPhoneを取り付けてみようと思う。

使用端末はiPhone11で、大きさは6.1インチと、そこまで大きくない。

裸で取り付けるとスマホ本体に傷がつきそうなので、ケースを付けたまま取り付けてみる。

結論としては普通に取り付けることができる。

スマホを取り付けたこのパーツをゴーグルに戻すと、

VRゴーグルの出来上がり。

使用感想などは後でまとめようと思うけど、

比較的余裕をもってiPhone11はダイソーのVRゴーグルに使用することができる。

ダイソーVRゴーグル×RedmiNote10Pro(大きいスマホ)

比較的小さいスマホの例として、iPhone11を取り上げたので、

次はRedmiNote10ProをダイソーのVRゴーグルに取り付けてみる。

RedmiNote10ProはXiomiから発売されていたスマホで、

「Note」と名前の付くばかりに、画面がめちゃくちゃデカい。

この画面のデカさがネックになってiPhone11に乗り換えた訳なんだけど、

こういう記事内で比較を行う時には役に立つ。

結論から言うと、RedmiNote10ProもダイソーのVRゴーグルに取り付けることはできる。

iPhone11は割と余裕があったのに対して、

RedmiNote10Proは本当にギリギリ取り付けられるという感じ。

結論としては、RedmiNote10Proがギリギリ取り付けられる大きさなので、

ダイソーのVRゴーグルに巨大スマホを使用する際は注意が必要。

パーツの印とVR再生画面の中心を合わせる。

パーツの印とVR再生画面の中心を合わせるようにしてスマホを取り付けよう。

これがうまくいっていないと、

VRの映像が右目と左目でうまく嚙み合わない。

充電しながらも使える構造。

スマホに充電ケーブルを刺した状態でも、

ダイソーのVRゴーグルには装着できるようになっている。

ただし、この機能が役に立つかは正直微妙。

ケーブルの取り回しが面倒なせいで、VRを快適に体験できないし、

いや、普通に充電してからVRゴーグルにはめればよくね?

と思ってみたり。

ダイソーのVRゴーグルを実際に着用。

ダイソーのVRゴーグルを実際に着用してみる。

他のVR機器を使用したことがあるわけではないので、比較は出来ないけど、

「まぁこんなもんかー」

というのが正直な感想。

ガジェット置き場は意味わからんレベルで頭がデカいから結構きつく感じるけど、

平均くらいの頭の大きさの人からすると、

普通に感じるかもしれない。

ただ、重心が前に傾いている感じがして、

長時間着用すると首が疲れそうではある。

ダイソーのVRゴーグルを長時間着用することがあるかどうかは、この際議論しない。

そして、一応ベルトの長さも調整できる。

ゴーグル上部の調節ネジでピントを合わせる。

ゴーグル上部に調節ネジがついていて、

コイツをいじるとレンズの場所を動かすことで、

ピントを合わせることができる。

映像を見ながら、ネジを回してピントを合わせる感じ。

ダイソーのVRゴーグルで、VRを体験してみる。

いよいよ本題というか、ダイソーVRのレビューに入っていく。

とりあえずパッケージに記載されている通りに、

アプリをインストールして、

VRコンテンツを視聴してみる。

実際に装着&視聴している画像がアップできないのは申し訳ない。

で、実際に使用してみた感想だけど、

一応、VR映像の醍醐味と言われる、

「臨場感」というものを感じることはできた。

500円だから、大したことないんだろうなとは思っていたんだけど、

想像していたよりしっかりとVRゴーグルだった。

今回試聴に使用した動画を以下に共有しておく。

若干2重に見える。

これは俺の使用しているスマホや調整の仕方が悪いのかもしれないけど、

VRゴーグルは、映像が若干2重になって見えてしまう。

スマホをはめる位置を変えたり、レンズの位置を調整ネジでいじったりすることで、

一応使えるレベルまでマシにすることは出来たんだけど、

それでも若干2重に見えてしまっていて、

通常の視界を完璧に再現することは無理だった。

VRを体験するという意味では、ダイソーのVRゴーグルはその役目を果たしてくれているけど、

超快適にVRコンテンツを楽しめるかと言われると若干微妙。

500円という価格を考えると、この点には目を瞑るしかない。

やっぱり快適にVRを体験するなら、もっと値段をかけるしかないのかな、と思った。

理想を高く持ちすぎない方がよい。

ダイソーVRゴーグルはあくまで体験。

ダイソーのVRゴーグルはあくまで、

「格安でVRを体験してみたい!」

という人への製品。

一応、VRとはこんなもんなのかという体験を100円ショップで買うことができる。

これがダイソーVRゴーグルの最大の魅力と言ってしまって大丈夫。

もちろん、涙が出るほどの感動はない。

他のVR製品に手を出す足がかりになり得る、

ダイソーのVRゴーグルは税込み550円。

-100均関連, 未分類