こんにちはガジェット置き場です。
最近、アニメ化で何かと話題の「仮面ライダーW」。
そんな仮面ライダーWのキーアイテムであるダブルドライバーをロストドライバーに改造する手順まとめ!
という記事を作成していこうと思います。
「2022年にダブルドライバーの改造記事?」
と思われる方もいるかもしれません。
というのも、先日ブックオフで子供心くすぐられて、中古ダブルドライバーを買ってしまったんです。
当サイトの中の人の年齢は非公開ですが、
放送当時は、アナログテレビでダブルを視聴していました。懐かしい…
というわけで今回は、
「ダブルドライバーをロストドライバーに改造する!」
という記事を作成していこうと思います。
では本題です。
【画像付き】ダブルドライバーをロストドライバーに改造する手順まとめ!
ロストドライバーはAmazonで購入可能。
ほとんどの方がご存じだと思いますが、ロストドライバーは商品展開がされています。
ロストドライバーとは、
おやっさんこと鳴海宗吉が仮面ライダースカルに、
大道克己が仮面ライダーエターナルに、
左翔太朗が単身で仮面ライダージョーカーが変身する際に使用するベルトで、
ダブルドライバーのスロットの片方がない、というシンプルなつくり。
しかし、この左右非対称の物寂しい感じがめちゃめちゃ恰好良い。
ちなみに、当サイトの中の人は仮面ライダースカルが一番好きだったりします。
(吉川晃司さん、かっこよすぎです。)
ダブルドライバーをロストドライバーに改造する手順。
ここからはダブルドライバーをロストドライバーに改造する手順を実際に解説していきます。
①ダブルドライバーの背面カバーを外す
まず、ダブルドライバーの裏側に注目。
画像の印の部分のネジをすべて外します。
これをすべて外すと、背面が外れるようになります。
②金スロットを外す。
ここからは、中身をいじっていきます。
まず、赤い枠で囲んだ楕円上の部品を外します。
次に赤い丸で囲んだ部分のネジを取り外します。
赤い印で囲った部分のネジを緩めます。
(外す必要はないです)
ここのネジを緩めると、スロットと本体部分の結合が緩みますので、
金スロットを外します。
金スロットを外して、一番最初に取り外した楕円部品を戻すとこのような状態になります。
この状態で緩めたネジを元に戻し、
背面のカバーを元に戻せば、ロストドライバーへの改造は完了です。
先ほど外した金スロット側の楕円形部品をはめた状態で戻すと、空いた穴を埋めた状態でロストドライバー化できますが、
これはどちらでも大丈夫です。
個人的には楕円のパーツは戻さない方が好きです。
③背面カバーを戻せば、ロストドライバーへの改造完了。
これにてダブルドライバーのロストドライバー化改造は完了です。
やっぱりロストドライバーカッコいいですね(笑)
ダブルドライバーの左右対称の感じも良いですが、
この片方だけの少し物寂しい感じも良い。
今度はガイアメモリでも追加で買って遊んでみようかと思います。
せっかくロストドライバーに改造したなら、
スカル、エターナル、ジョーカーあたりを買いたいところですよね。
ちなみに金スロットをあえて残すとこんな感じ。
これもこれで悪くないですね(笑)
というわけで、
『ダブルドライバーをロストドライバーに改造する!』
でした。
以上です。