ダイソー信者系ブログ、『ガジェット置き場』です。
今回のテーマは、
100均ダイソーのMicroUSBケーブルです。
最近は、Androidスマホの充電端子はほとんどUSB-Cに置き換わってきており、
使用頻度も減少傾向にあるMicroUSBケーブル。
しかし、ひと昔前のスマートフォンをはじめとして、
格安ガジェットには、まだまだMicroUSB端子が使用される傾向にあります。
そこで今回はダイソーでMicroUSBケーブルを購入したので、簡易レビュー記事を作成していこうと思います。
では本題です。
100均ダイソーのMicroUSBケーブル、1本持っておいて損なし!
ダイソーで100円MicroUSBケーブルを購入。
MicroUSBケーブルをダイソーで購入しました。
100均ダイソーの商品ということで、価格は100円です。
先ほども少し述べましたが、
最近のデバイスはほとんどUSB-Cで事足りることが多いです。
(iPhoneをのぞく)
しかし、いくらUSB-Cが主流になっているとはいえ、
別の規格のUSBケーブルってたまに必要になりますよね。
僕の場合、
以前当サイトで紹介したグリーンハウス製のモバイルバッテリーの充電にMicroUSBケーブルが必要なんです。
しかしいくら探しても付属のMicroUSBケーブルが見当たらない。
そんな訳合ってダイソーでMicroUSBケーブルを購入した次第です。
ちなみに、Amazonで購入しようとすると、最安クラスで500円くらいします。
「100円の商品を普段使いするのはちょっと…」
という方は、こちらのご購入をお勧めします。
ダイソーの100円MicroUSBケーブルの外観。
ダイソーの100円のMicroUSBケーブルの外観です。
画像を見ていただければわかる通り、
良くも悪くも普通のUSBケーブルです。
特筆すべきことも特にない、普通のケーブルって感じです。
ダイソーのMicroUSBケーブルは1mと長くて結構いい。
ダイソーのMicroUSBケーブルですが、1mと結構長いです。
格安デバイスにおまけでついている充電用のケーブルって、
だいたい20~30cmくらいの長さで、
ぶっちゃけまともに使えないレベルのものが多いです。
しかし、今回購入したMicroUSBケーブルは1mで、
一応まともに使える長さがあります。
メイン利用はしないにせよ、一応持っておくには十分な長さかなと思います。
ダイソーのMicroUSBケーブル、当然普通に使える。
ダイソーのMicroUSBケーブルですが、普通に使えます。
100均の電気製品って、
質感無視の代わりに普通に使える、
というのが定石です。
このMicroUSBケーブルも例に漏れず、普通に使用可能でした。
画像はモバイルバッテリーを充電しているところです。
手元に充電速度測定器がないので、正確な数値を測定することは出来ませんが、おそらく速くありません。
(一応、パッケージには高速充電と書いてはいますが…)
なにせ100円の商品ですから、
あくまで最低限使用できる商品として捉えておくのが良さそうです。
メイン使用に100円商品は少し不安だが、予備としては十分。
「100円のケーブルをメインで使うのは少し不安…」
という方、多いかもしれません。
100円ケーブルを普段使いするのはちょっと…というのは同感ですが、
予備にもっておく分には十分な商品かなと感じました。
MicroUSBケーブルってマジでたまに必要になったりするので、
そういうときのために一本持っておいて損はないのかなと思います。
まとめ:ダイソーのMicroUSBケーブルは普通に使えて悪くない。
まとめです。
100均ダイソーのMicroUSBケーブルは…
・特徴なし、普通のケーブル。
・普通に使える。
・耐久性は未知数(おそらく超長持ちはしない)
・1mと結構長い。