ダイソー信者系ブロガー「ガジェット置き場」です。
今日久々に100均のセリアに立ち寄ったんですが、良いものを見つけてきました。
なんと「SDカードリーダー」です。
SDカードリーダーというと、Amazonだと1000円から2000円くらいが相場です。
良いものを買おうとすると1万円近い商品も存在します。
しかし、この商品は100円です。
というわけで、100円のSDカードがどれほど使えるのか。試してみたいと思います。
100均セリアで100円のSDカードリーダーを試す!
100均セリアでSDカードリーダーを購入!
まずなぜ、SDカードリーダーが欲しくなったかというと、
ズバリ撮影機器を変更したかったからです。
というのも、僕は当サイトにのせる画像を全てスマートフォンで撮影しているんですが、
家に一眼レフがあるので、試しにカメラも試してみたくなったんですよね。
となると、写真をPCに取り込むためにはSDカードリーダーが必要になってきます。
ただ正直スマホで写真を撮る方がずっと楽なんですよね。
撮った写真は自動でGoogleフォトにバックパップされるので、
PC上だけでスマホの画像を取り出せます。
僕が現在使用しているスマホがHUAWEI P20liteという型落ちスマホなんですが、画質もそこまで悪くない。
わざわざ使い勝手の悪い一眼を使って写真を撮る必要があるのか。
疑問は残りますが、物は試しということで、100円SDカードリーダーを試していこうともいます。
ちなみにAmazonでSDカードリーダーを買おうとすると、800円ほどします。
ちなみに性能の良いものだと1万円超えの製品もあります。
速度重視の場合はこれくらいの性能と数千円するSDカードが必要になるんですね。
余計な話が続きましたが、次項からさっそく本題です。
100均SDカードリーダーの外観。
購入したのはセリアの「USBカードリーダーライターミニ」と銘打って売られていた商品です。
イヤホンとかケーブルとか、スマホ関連商品売り場に置いてありました。
コイツはSDカードとMicroSDカードに加え、M2、MSの4つに対応しているという商品。
なんとこれが100円で購入できてしまうんですよね。100均恐るべし。
ちなみにSDカードとMicroSDカード両方とも64GBまで対応という制限付きです。
外観はこんな感じです。

@ガジェット置き場
正直、質感は相当悪いですね。傷だらけで、作りは超絶安っぽい。
まあ100円なので仕方がないです。
ちなみにキャップも付いてます。
まあ多分使わないし、すぐになくしちゃうと思います。
SDカード挿入部分はこんな感じ。
MicroSDはこんな感じですね。
挿入部はそれぞれ側面にあります。
画像では分かり辛いですが、このカードリーダー相当小さいです。
こんなんで本当に使えるんかっていうくらい小さいですね。
持ち運びしやすいかもしれませんが、すぐに紛失してしまう可能性は高そうですね(笑)。
100均SDカードリーダーを使ってみる!
SDカードを刺してみました。
正直相当使い辛いです。
SDカード刺し口がマジで固い。簡単に刺さらないです。
抜くのも相当力を入れないと抜けないです。
とりあえずUSBに繋いでみようと思います。
デスクトップPCのUSBハブに適当にぶっ刺しました。
これに関しては特に刺しづらいとかはありません。
一応しっかりと認識しています。
USBドライブ(E:)として認識しています。
当然画像の取り込みも問題なくできました。100円ですが、一応最低限の働きはしてくれていますね。
当サイトでは100均商品をいくつも取り上げてきましたが、
どの製品も、
「品質は微妙だけど、最低限使える」
というものが多いです。
100均のガジェットは、
メイン使用は絶対にできないけど、緊急時に備えて一応持っておけるレベル
の製品が多い気がします。
100均のSDカードリーダーもそれに当てはまっていると思います。
書き込み速度速度。
書き込み速度も一応見ておきました。
ただ速度に関してはSDカード依存の部分も大きいと思うので、なんとも言えないですけどね。
書き込み速度は10MB/sで頭打ちです。
僕の場合、2GB書き込もうと思ったら200秒。
速いとは言えませんが、最低限の仕事はしてくれていると思います。
先ほども少し述べましたが、
速度重視の場合はもっと値の張る性能の商品を購入したほうが良いでしょう。
ただし、
普段はクラウド保存派だけど、一応家に置いておくという分には100均の製品でも申し分ないかもです。
ただし、メイン利用するのは厳しいです。
あくまで、「一応使える」ですから。
感想
セリアの100円SDカードリーダーを使用した感想ですが、
一応使える。
といった感じですね。
質感はお世辞にも良いとは言えませんが、読み込みと書き込み両方しっかり出来ます。
これをメイン機器として使用するには少し力不足だと思いますが、
本当にたまに使うとか、
外出先で使う可能性があるから一応持っていく、
くらいの用途であれば、悪くないのかなと感じました。
というわけで100円のSDカードリーダーを使用した感想でした。
以上です。