ガジェット置き場はガジェットブロガーなんだけど、数多くのダイソー製品のレビュー記事をコンテンツとして抱えている。
今回は総集編として、これは良い、これは微妙。
みたいな風にまとめ記事を作成していこうと思う。
では本題行きます。
100均(ダイソー)で買える"おすすめ&微妙ガジェット周辺機器"まとめ。
"ガジェット置き場"は元100均系ブロガー
ガジェット置き場は、ガジェットブロガー兼100均系ブロガーで当サイトに"100均関連"というカテゴリを設けてしまうほど。
結構な数が既に投稿されているから、この際、一度まとめ記事を作成してしまうというわけ。
販売終了&店舗在庫なしの可能性大。
基本的に当記事では、過去にガジェット置き場でレビュー記事を投稿したことのある製品に関して言及する。
ガジェット置き場は2024年に5周年を迎えるブログで、投稿された記事の中には一部情報が古くなっている可能性がある。
例えば、「この製品はもう既に販売終了ですよ」とか、そういうことがあるかもしれない。
なので、当記事はあくまでも参考程度にとどめてほしくて、もし最新の情報と差異はがあれば、その都度コメントをしていただけると非常にありがたいです。
購入先はダイソー&セリア&キャン★ドゥ等
タイトルTOPには、ダイソーと記載しているけど、中にはセリア、キャン★ドゥ等の別の100円ショップで購入した製品も紛れている。
その際はその旨を追記するとともに、類似製品がダイソーからも発売されていれば、その情報を共有するつもり。
100円でガジェット&周辺機器が買えることに感謝。
当記事では、100円ショップで購入できるガジェット&周辺機器に関するレビューを載せているんだけど、そもそも100円でガジェット&周辺機器が購入できる環境に感謝。
そもそも100円、またはそれに近い価格のせいで製品の性能や機能、品質に莫大なデバフがかかっているのは事実。
それでも中には"この値段でこんだけ使えるのかよ!"といういわゆるアタリの製品もある。
そんな製品が多ければいいんだけど、アタリがあればハズレもあるのが世の常。
そして、100円という価格で購入できるのはひとえに企業や製造、流通、店舗関係の方の努力あってのこと。
ということで、製品の製造関係の方、流通関係の方、店舗関係の方など、
製品販売に関わるすべての方に感謝の意を抱きつつ、誠に僭越ながら購入した製品に対してケチをつけていこうと思う。
当記事に登場する製品。
まずは、当記事で紹介した製品をざっと以下にまとめる。
ここでは僭越ながら、〇△×で簡易評価を添えようと思う。
SDカードリーダー 〇
USB延長ケーブル 〇
リストレスト 〇
Tyepe-C変換 〇
100円スピーカー(販売終了) ×
500円Bluetoothスピーカー △
スマホリング △
キーボード掃除用スライム △
USBハブ 〇
低反発イヤーピース 〇
スタイラスペン △
MicroUSBケーブル 〇
タブレットスタンド △
デスクマット 〇
ルーターボックス △
300円イヤホン ×
ガラスフィルム 〇
100円PCスタンド
100円ライトニング △
1000円ライトニング 〇
VRゴーグル 〇
USBメモリ 〇
はかり 〇
延長コード 〇
500円PCスタンド 〇
セキュリティシール ×
星(★)の数1~5で評価。
この先では★の数で、簡易評価を載せながら、各製品に関して使用したうえでのレビューを載せようと思う。
〇△×との換算は以下の通り。
〇⇒★5or4
△⇒★3or2
×⇒★1
★5:超おすすめ。
★4:かなりおすすめ。
★3:気になるなら買ってOK。買わなくてもOK。
★2:微妙。もう一歩。
★1:買わんで良し。
【1位】500円PCスタンド【おすすめ度★★★★★】
ダイソーの500円PCスタンドを始めに紹介。
ガジェット置き場は数々のダイソー製品のレビュー記事を投稿しているんだけど、このPCスタンドは本当に良い。
100円ショップなり、ダイソーの製品は帯に短きたすきに長しで、ちょっと使いづらい製品が多い。
そんな中でもこの"500円PCスタンド"だけはがっつりしよう出来得る性能で、ガジェット置き場のメイン作業環境にも導入してしまっている。
特に高級感もなくて、特別な機能もないんだけど、軽い&折り畳み式で持ち運びにも便利で外出先でも使用している。
Type-C変換【おすすめ度★★★★★】
ダイソーより、Type-C変換コネクタを紹介。
USB-CをUSB-Aに変換するコネクタ。
これのおかげで、USB-C端子にUSB-Aのコネクタを使用することができる。
しかも100円で安い。
個体差が激しくて、たまにすぐに使えなくなってしまうモノも紛れているけど、使い捨て感覚でいるのが吉。
なぜなら100円だから。
レビュー記事は以下の通り。
SDカードリーダー【おすすめ度★★★★☆】
SDカードリーダーも100円でありながら、最低限使えて良い。
ガジェット置き場は、画像のみだから、Googleフォトにアップロードして、パソコンからダウンロードする形ですべての画像を取り込んでいるから、SDカードを使用する機会が滅多にないんだけど、それでもごく稀にSDカードまたはMicroSDカードが必要になる時が来るから、緊急時に備えて自宅に一つ置いておくと安心できる、
性能は求めないのが吉。なぜなら100円だから。
レビュー記事は以下(セリア製)
ダイソーにもSDカードリーダーが販売されている。
カードリーダー USB2.0+Type-C(ダイソー公式サイト)
USB延長ケーブル【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーのUSB延長ケーブルも結構おすすめ。
ガジェット置き場はPUBGプレイヤー時代に有線のゲーミングマウスに使用していたんだけど、遅延がほとんど感じられなかった。
(ただし、あくまでライトゲーマー向け。)
100円でケーブルの長さが足りないという悩みが消えるからおすすめ。
レビュー記事は以下の通り。
リストレスト【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーのリストレストも100円という価格の割に健闘していて良い。
ゲーミングキーボードのように机上との段差が大きいキーボードを使用する時に、リストレストがあると非常にありがたい。
ただし、良くも悪くも100円なので、ヘビーな使い方には向かないかも。
レビュー記事は以下の通り。
USBハブ【おすすめ度★★★★☆】
セリアで購入したUSBハブも普通に使えて良かった。
これは100円なのに、USBを4発備えていて意味が分からない。
通信速度とか、その他の性能は高くないけど、スペック上はUSBを4発拡張してくれる100円製品なので文句ない。
レビュー記事は以下の通り(セリア製)。
ダイソーにも500円にて類似製品の取り扱いがある。
低反発イヤーピース【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーの低反発イヤーピースはあまり売られていないんだけど、1000円程度のイヤホンが化けるから良い。
1000円から2000円くらいの有線イヤホンって、イヤーピースが少し安っぽくて微妙なことが多いんだけど、ダイソーの低反発イヤーピースをはめ直すと、遮音性が上がって、音も気持ち良くなった気がするから100円以上の価値あり。
ガジェット置き場は、Final製の2000円くらいのイヤホンに装着して使用していたような気がするけど、もうどこかに行ってしまった。
★4判定。
レビュー記事は以下の通り。
MicroUSBケーブル【おすすめ度★★★★☆】
MicroUSBは一刻も早く滅んで欲しい派なんだけど、
2024年になっても、やっぱりMicroUSB端子を採用しているデバイスに出会ってしまうのが世の常。
そういう時に自宅に一本あると助かる製品。
毎日使う用というか、ハードな仕様に耐えられるかと言われれば微妙なところだけど、1本自宅に置いておく分には選択肢として悪くないと思う。
★4判定。
レビュー記事は以下の通り。
デスクマット【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーのデスクマットも個人的にはかなり評価が高い。
ガジェット置き場が以前使用していた、2000円くらいのデスクマットと比較しても使用感に遜色なくて良い。
レビュー記事は以下の通り。
ガラスフィルム【おすすめ度★★★★☆】
Switchに限らずとも、ダイソーのガラスフィルムは基本的に良い。
実際に落として、強度を比べでもしない限り、使用感に大きな違いを感じれない。
数万円単位のデバイスを保護するために、100円のガラスフィルムは少し心許ないんじゃないのというマインドはさておいて、普通に使えるから迷ったら購入して大丈夫。
ガジェット置き場はiPhoneのフィルムもダイソーで済ませている。
割れたらすぐに買い替えてOK。なぜなら100円だから。
レビュー記事は以下の通り。
1000円ライトニング【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーで購入した1000円のライトニングケーブルもメイン環境入り。
MFI認証製品で、PD充電(高速充電)に対応している。
ただ、類似製品がほぼ同価格で有名メーカーから発売されているから、特別ダイソーの製品が良いというわけでもない。
でも、普通に使える。
★4扱い。
レビュー記事は以下。
VRゴーグル【おすすめ度★★★☆☆】
VRゴーグルも購入してみたけど、まだまだこれからという感じ。
初めてVRを体験するという意味では、悪くなかったかもしれないけど、あくまでブログネタのために購入したという感じ。
レビュー記事は以下の通り。
USBメモリ【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーにはUSBメモリが販売されている。
32GBで500円と、特別コスパに優れた製品ではないけれど、緊急事態に100円ショップでUSBメモリが手に入るというのは非常に魅力的。
ガジェット置き場は、Windowsのクリーンインストール用USBメモリとして使用している。
レビュー記事は以下の通り。
はかり【おすすめ度★★★★☆】
はかり(キッチンスケール)もダイソーで購入可能。
価格は1100円で100円ショップからすると高級品だけど、普通に使えて、市販の商品と大差ない。
誤差が気になるとか、超精密に計測をしたいというユーザーはもう少し高級品を購入することをお勧めしたいけど、ガジェットブロガー(笑)には十分すぎる性能だと思う。
Amazonで類似製品を購入しようとすると、同じく1000円くらいからという感覚。
レビュー記事は以下の通り。
延長コード【おすすめ度★★★★☆】
ダイソーのUSB-A端子付き延長コード(1,100円)は最初イマイチかもと思ったけど、普通にガジェット置き場のメイン環境入り。
コンセント2発に、USB-Aが2発で特別拡張性が超高いわけではないけど、プラグの根元がL字タイプだったりと、値段なりの親切心が見受けられる。
耐久性、安全性に関しては要検証中。
レビュー記事は以下の通り。
100円PCスタンド【おすすめ度★★☆☆☆】
ダイソーには100円で購入できるPCスタンドも置かれている。
購入当初は100円にしては"かなり使えてビビる"と感じていたけど、しばらく使用していて、両面テープの粘着部分が弱いのがネックだということに気づいた。
ガジェット置き場は2回買い替えたけど、両方とも2週間でお釈迦だった。
ただし、両面テープの粘着力が弱いところ以外はそこそこ使える性能を持ち合わせていると思っているので、
3Mの強力両面テープで粘着力を補強して使用するのは割とアリだと思う。
ただ、製品単体としては若干渋いので★2判定。
レビュー記事は以下の通り。
スタイラスペン【おすすめ度★★☆☆☆】
セリアで購入したスタイラスペンも過去にレビュー済。
良くも悪くも100円感が強くて、超おすすめというわけにもいかない。
たまーにPDFに書き込み編集をするとか、そういう用途ならアリ。
レビュー記事は以下の通り。
500円Bluetoothスピーカー【おすすめ度★★☆☆☆】
500円スピーカーはBluetoothスピーカーとしては、破格のお値段で結構使える性能を持ち合わせているんだけど、それはあくまで3年前までの話。
最近はコスパに優れた製品も結構多くて、正直あえてダイソーで購入する必要もないのかなというのが正直なところ。
もう少し値段を出しておくと幸せになれるかもしれない。
レビュー記事は以下の通り。
スマホリング【おすすめ度★★★☆☆】
ダイソーのスマホリングも普通に使える強者なんだけど、買ったばかりだとリングの可動部が少し硬いのが気になる。
使い込んでいくと可動部が柔らかくなってくるので解決するけど、次に気になってくるのはリング部分のバリ。
ただし、両面テープの粘着力はめちゃくちゃ強くて、スマホから剥がれるという心配はほぼないと思う。
逆に粘着力が強すぎて、無理やり剥がそうとすると、ガラスケースなどの硬質ケースを粉砕する可能性があるので注意。
そうはいっても、結構使えるので★3判定。
キーボード掃除用スライム【おすすめ度★★☆☆☆】
キーボード掃除用のスライムもダイソーにて展開中。
価格は100円。
普通にキーボードがきれいになる。
ただ、キーボードの掃除くらいなら、掃き掃除or拭き掃除で十分かなと感じた。
小さなスライムを100円で即購入できるのは割とアリかなと思った。
子どもってスライム好きでしょ。いや、作る過程の方が大事なのかな。
レビュー記事は以下の通り。
100円ライトニング【おすすめ度★★☆☆☆】
100円でiPhoneが充電できる。
ただそれだけの製品にはなるんだけど、裏返すとMicroUSB端子搭載のデバイスも充電できる、しかも100円、意味不明。
そうはいっても、用途がムズイ。
別でちゃんとしたライトニングケーブルがあれば正直出番はない。
緊急事態の救世主になり得るだけに、評価がムズイ。
勇気の★2判定。
Mfi認証はない。
レビュー記事は以下の通り。
ルーターボックス【おすすめ度★★☆☆☆】
ルーターボックスなるものがダイソーで販売されていると聞いて、興味本位で購入した。
ガジェット置き場はドコモ光をバッファローのルーターにかませて使用しているんだけど、そもそもルーターボックスの存在自体が必要なかったかもしれない。
現在はルーターを筐体むき出しで使用している。
特に問題はない。
レビュー記事は以下の通り。
タブレットスタンド【おすすめ度★★☆☆☆】
タブレットスタンドというか、スマホスタンド。
普通に使えるタブレットスタンドではあるけど、
この手の製品は100均、Amazon販売ともにライバルが多くて評価がムズイ。
特別これが良いという点を見出せなかったので、★2判定。
関連記事は以下の通り。
100円スピーカー(販売終了)【おすすめ度★☆☆☆☆】
ガジェット置き場屈指の閲覧数を誇るセリアの100円スピーカー記事。
どうやら販売終了になってしまったらしいけど、一般的なユーザーには圧倒的に力不足な性能だったから、今後に期待。
レビュー記事は以下の通り。
300円イヤホン【おすすめ度★☆☆☆☆】
ダイソーの100円イヤホンというのは有名だけど、300円イヤホンなら結構使えるのではということで購入。
結果はぶっちゃけ微妙。
普通に使えるけど、100円の3倍の性能があるかと言われるとちょいと微妙。
特別な理由がなければ、買わなくていいかも。
レビュー記事は以下の通り。
セキュリティシール【おすすめ度★☆☆☆☆】
つい先日がジェット置き場でレビューした、セキュリティシール。
これは正直ユーザーを選ぶ製品で、使用できる条件下のデバイス以外には使えない。
ガジェット置き場のノートPCとは残念ながら相性が悪くて、メイン使用には至らなかった。
両面テープの粘着力も弱くて正直うーん…って感じ。
レビュー記事は以下の通り。
ガジェット置き場の黎明期を支えてくれたダイソー製品に感謝。
最近は100均製品のレビュー記事を投稿することもめっきり減った。
ガジェット置き場黎明期の超赤字時代はダイソー製品に助けられた。
初心を忘れず、これからも気になった製品があればその都度レビュー記事を作成していくつもり。
久しぶりに7000字を超える記事を作成した。
多分、去年爆伸びしたPSYCHO-PASS記事以来の長文だと思う。
この記事も伸びて欲しい。
そして、この記事は予定通りであれば2024年初投稿の記事になっているはず(2024/01/07)。
2024年もよろしくお願いします。