スマホ・ガジェット関連記事

どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。

ガジェット置き場です。

今回のテーマは「USBメモリとHDD(ハードディスク)どっちが良いのか。」という話。

ガジェット置き場は先日、古いハードディスクを外付けデータドライブ化して活用するという記事を投稿した。

今回はそれの派生記事で、USBメモリと外付けハードディスクの違いと、どちらが良いのかについてまとめる記事を作成しようと思う。

では本題行きます。

どっちが良い?「USBメモリと外付けHDDの違い」とは。

USBメモリとHDDはどちらもデータを保存するためのストレージデバイス。

だけど、使用用途や内部構造などには当然差異がある。

USBメモリは小型で持ち運びに優れたフラッシュメモリ。

USBメモリは小型で軽量なフラッシュメモリ。

USBメモリの特徴が以下の通り。

特徴

・軽量
・小型
・16GB~512GBくらい。

持ち運ぶならUSBメモリがおすすめ

USBメモリは小型かつ軽量ゆえに、持ち運びに優れていて、外出時に非常に有用。

文書データや、プレゼンのデータなど、ビジネス用途で使用する人が多い。

USB3.0などの高速通信規格に対応していれば、高速なデータの読み書きを利用できる。

しかも、USBメモリはHDDと違い、駆動部品がないから壊れにくい。

そんなUSBメモリのエピソードとしては、

ガジェット置き場が昔USBメモリを水没させてしまったことがあったんだけど、数日間かけて乾燥させたら普通に復活してデータも戻ってきた。

その時のブログ記事が以下の通り。

HDDは磁気ディスクを構造に持つデータドライブ。

HDD(ハードディスク)は磁気ディスクを内部構造に持つデータドライブ。

HDDと言えば、パソコンに内蔵されているイメージが強いと思うけど、USBケーブルを介して通信する、外付けHDDというものも存在する。

イメージ画像が以下。

そんなHDDの特徴が以下の通り。

特徴

・ちょっと重い
・大きい
・256GB~2TB以上。

外付けハードディスクは既製品も発売されているし、内臓HDDを外付けHDDに変換できるケースなども発売されている。

これを利用すると、不要になったHDDを外付けのデータドライブとして再利用することができる。

当然、HDDはパソコンのデータドライブだけにとどまらず、テレビ録画等にも使用できる。

大容量なら、外付けHDDがおすすめ。

大容量なら外付けHDDの方が全体的にコスパが良い。

以下に容量別のUSBメモリと外付けHDDの価格をまとめる。

USBメモリ 外付けHDD(ハードディスク)
64GB 900円 ×
128GB 1400円 ×
256GB 2500円 約1400円(500円+900円)※1
320GB x 1800円
512GB 4800円 2900円
1024GB ×(スティックSSDなら8500円) 6000円

※1 256GBの中古HDD:500円、玄人志向のHDDケース:900円。

USBメモリは32GB~512GBの容量帯なのに対し、外付けHDDは256GB~2TBの容量帯。

つまり、8GB~256GBの容量であれば、USBメモリ。

256GB以上であれば、外付けHDDを利用するのがコスパ良く容量を確保できる。

多くの写真、動画、音楽、ドキュメントなどを保存する必要がある場合、外付けHDDの方が良さそう。

USBメモリは大容量モデルがない。

USBメモリは大容量モデルが少なくて、多く見積もっても516GBが関の山。

1TB以上のUSBメモリはほとんど選択肢がないんだけど、その代わりとして、スティックSSDという製品が存在している。

スティックSSDは大容量でコンパクト。

スティックSSDは大容量なのに、コンパクトで持ち運びに優れている。

SSDという名前からも分かるように、通信速度、読み書き速度の性能もしっかり高い。

今現在、大容量で持ち運びやすいデータドライブとしてはスティック型SSDが一番実用性が高い。

ただ、価格は少し高くて、500GBで4000円、1TBで8500円くらい。

 

-スマホ・ガジェット関連記事