ガジェット置き場です。
今回のテーマは、
『ワイヤレスイヤホンを外すと動画や音楽の再生が止まる』
機能について。
この機能、正確には「装着検知」とか「自動耳検出」みたいに呼ばれているんだけど、
この機能が正直厄介。
というわけで、今回はワイヤレスイヤホンの「装着検出」機能に関して、一つ記事を作っていこうと思う。
では本題行きます。
『ワイヤレスイヤホンを外すと再生が止まる機能』ぶっちゃけ要らない?【装着検知】
ワイヤレスイヤホンを外すと動画、音楽が止まる。
最近は、イヤホンが外れたことを検知して、
自動で音楽や動画の再生を止める機能が備わったワイヤレスイヤホンが増えている。
(Apple製品では『自動耳検出』、Ankerイヤホンでは「装着検出」という名前らしい)
片耳のイヤホンが外れたら再生が一時的にストップするので、
片耳だけで動画や音楽が流れっぱなしになることを防いでくれる。
余談だけど、ガジェット置き場は現在Ankerというメーカーの、
『SoundcorelivertyAir2Pro』というワイヤレスイヤホンをメイン使用している。
以下は、『SoundcorelivertyAir2Pro』のレビュー記事。
この『SoundcorelivertyAir2Pro』にも
動画、音楽を自動で停止する機能、「装着検出機能」が備わっているから、
この記事を作成するに至ったというわけ。
装着検出機能があるイヤホンは、再び装着すると自動で再生が始まる。
装着検出機能搭載のイヤホンは、
当然、イヤホンを装着したことも感知できる。
イヤホンを元通り装着しなおすと、
自動的に音楽、動画の再生がスタートする。
または、耳に残されたイヤホンで、再生のタップ操作を行うことで音楽、動画の再生を再開することができる。
この『装着検出機能』、ぶっちゃけ必要ない?
この
『イヤホンが外れたことを検知して、再生を停止する機能』(以下、装着検出機能)が、
果たして必要なのかどうか問題。
以下は完全に個人的な感想にはなるんだけど、
ガジェット置き場はこの「装着検出」機能は正直、
必要ない
と感じている。
ガジェット置き場は日常的にワイヤレスイヤホンを使用しているから、
片耳だけ外れてしまうということが頻繁に起こる。
頻繁に外れると、その度にコンテンツの再生が停止されてしまうから、
少しずつストレスが溜まっていく。
設定で変更可能(SoundcoreLivertyAir2Proの場合)
「設定でこの装着検出機能を無効にできないの?」
ということで調べてみると、どうやらガジェット置き場が使用している機種の場合は、
アプリから「装着検出機能」を無効にできるみたい。
というわけで、以下でSoundcorelivertyAir2Proの装着停止機能を無効にする手順を解説していこうと思う。
SoundcorelivertyAir2Proの「再生停止機能」を無効にする方法。
①まず、Ankerのアプリ「Soundcore」をインストールする。
②機器を追加をタップ
③「Liberty Air2 Pro(または自分のイヤホン)」を選択。
④右上の歯車マークをタップ
⑤装着検出をオフにする。
これで、イヤホンを外しても音楽や動画の再生が止まらなくなります。
AirPodsの「装着検知」機能も設定で無効で出来る。(「自動耳」機能)
おそらく日本で一番売れているワイヤレスイヤホン「AirPods」にも「装着検知」機能が備わっている。
(Appleではこれを「自動耳機能」と呼称)
ガジェット置き場はAirPodsを所持していないから、
設定の手順などは各自で検索してほしい。
以下は、「iPhone×Ankerの組み合わせを使う」という意思表示をした記事。
「装着検出」機能のないワイヤレスイヤホン
上の項で、アプリから装着検出機能を無効にする手順を紹介したが、
正直アプリの設定とかしなくても、元からないイヤホンに越したことはない。
ということで、この装着検出機能が備わっていないワイヤレスイヤホンを紹介しようと思う。
Soundcore Life P3
はたまたAnkerのワイヤレスイヤホン。
LifeP3というイヤホンは、SoundcoreLivertyAir2Proの後に発売された商品で、
約8000円というお手軽価格なのに、
性能がまぁまぁ高いという超コスパモデル。
こいつは、装着検出機能が元々備わっていない。
「ちゃんと使えるワイヤレスイヤホン欲しいけど1万5千円は高いしな…」
という人に関しては、LifeP3はめちゃくちゃおすすめ。
装着検知は必要ない(感想)。設定で無効or機能自体がないイヤホンを選ぶ。
まとめにはなるけど、
装着検知機能は個人的には必要ない。
装着検知機能がないと、動画や音楽の再生が止まる恐れがないので快適にコンテンツ消費ができる。
ワイヤレスイヤホンを選ぶ際は、
設定で「装着検知」が無効にできるイヤホンか、
元々「装着検知」機能自体がないイヤホンを選ぶことをお勧めしたい。
・設定で「装着検知」が無効にできるイヤホン
・元々「装着検知」機能自体がないイヤホン