スマホ・ガジェット関連記事

USBマウス&USBキーボードでFireHD10をPC化!

ガジェット置き場です。

今回のテーマはFireHD10のPC化です。

FireHD10といえば、セールで買える1万円以下の高コスパタブレット端末ですが、

Amazonにはキーボード付きケースなるものが販売されています。

つまり、タブレットPC化、ノートPC代わりに利用できるのでは?

と疑問に思う方も多いかもしれません。

というわけで、今回はFireHD10をPC化してみる!という記事を作成していきます。

では本題です。

USBマウス&USBキーボードでFireHD10をPC化!

FireHD10を実際にPC化!

FireHD10を実際にPC化してみます。

ん?想像と少し違う・・・

FireHD10のPC化といえば、キーボード付きケースを購入して、ノートPCのように使う

そんな記事が多くインターネット上にはありますが、

当サイトでは断じてそんなことはしません

FireHD10専用のキーボード付きケースを買うのは正直微妙。

Amazonアソシエイト会員としてこんなことを言うのはアレですが、

タブレットのキーボード付きケースというのは、

大した品質でないケースに大したことないキーボードをつけちゃいました。

というような暴利をむさぼっている製品の一つだと思っています。

そもそも、FireHD10自体が1万円以下で買える高コスパ端末!という誘い文句であるのに、

その付属品に数千円から1万円もかけるのは如何なものか。

しかも、一度買ってしまえば、ほかの製品に応用するのもなかなか難しい。

実験にしては、払う代償が大きすぎます。

だったら、自宅にある無線キーボードやメカニカルキーボード、無線マウスを接続して、

快適に使えることを確認して、

本当に必要性を感じた際に、キーボード付きケースを購入するのが一番いいです。

FireHD10のPC化に使用するもの。

FireHD10本体

コルセアK63(メカニカルキーボード)

価格1万円のちょっといい有線キーボード。
別に高価格である必要はない。
Bluetooth、無線キーボードでも問題ないが、今回は有線を採用。

ロジクールM171(無線マウス)
USBレシーバー型の無線マウス。価格は1000円。
Bluetoothマウスでも問題ないが、遅延、設定が面倒なのでレシーバータイプを採用。

Type-C変換コネクタ(100円ショップダイソー)
Type-CをUSB-Aに変換するコネクタ。
USBマウス、USBキーボードを使用するためには必須。

USBハブ(100円ショップセリア)
マウス、キーボード、2つのUSBを接続するために採用。
どちらか一方にBluetooth製品を使用する場合は、必要ないが、あっても損はないと思う。

タブレットスタンド(100円ショップダイソー)
ダイソーのタブレットスタンド。
PCとして使うためにはタブレット自体を立てる必要があるので、一応スタンドも使用。

FireHD10をPC化した体感、ちょい遅いタブレットPC

FireHD10をPC化して使った体感ですが、

ちょい遅いタブレットPCだなという感想です。

残念ながら、僕が普段使用している4世代Ryzen5を搭載したノートPC(中古5万円)、と比較すると、

重さを除いたすべての面でFireHD10が劣っています。

それはもちろん当然で、FireHD10は1万円のタブレット、一方はRyzen5とメモリ16GBを積んだちゃんとしたノートPCですから。

数年前の低スぺPCよりかはFireHD10のほうがサクサク動く。

ですが、個人的には4年前に購入したセレロン搭載PCよりは、

FireHD10のほうが快適に使えるなと感じました。

あのPCはセレロン×メモリ4GBでまともに使える代物ではありませんでした。

それに比べて、FireHD10はYouTubeの再生やPrimeVideoの再生、

ネットサーフィンなどがちゃんと動くので、

数年前の低スぺPCと比較するとFireHD10に軍配が上がるといっていい。

です。

FireHD10のPC化はネットサーフィン&文書作成目的ならアリ

YouTube、ネットサーフィンは普通にできる。

FireHD10はネットサーフィン、YouTube再生レベルであれば、普通に使えます。

そこにマウスやらキーボードを足したところで、普通にネットサーフィンもYouTubeも視聴できます。

マウス導入でより快適に。

マウスがあるだけでネットサーフィン環境がかなり快適になります。

スマホみたいに小さい画面であれば、タッチ操作でも何不自由ないですが、

タブレットのように大きな画面だと、タッチ操作だけだとなかなか厳しいものがあります。

そこでマウスを導入すると、カーソル操作ができるようになるので、ネットサーフィンが快適になります。

文書作成レベルであれば使用可能。

軽い作業、例えば文書作成レベルであれば快適に使用可能であります。

文書作成する場合は、キーボードは必要不可欠なわけですから、

FireHD10で文章作成する場合はPC化(主にキーボード)が必須になります。

FireHD10のPC化は文書作成のためならアリ、おまけでネットサーフィンも快適に。

ただ、どちらにせよそれなりの性能のノートPCの快適さには劣りますが…

ちなみに、WordPressでのブログ更新はFireHD10でも意外と出来たりします。

WordPressの動作って、低スぺPCだとかなりストレスを感じるレベルで遅く感じたりするので、

そういう意味ではFireHD10でも、低スぺPCよりかは健闘しているといっていいのかもしれません。

でもFireHD10はやっぱりタブレットとしての使用が一番いい。

タブレットとしての使用が一番いい感じです。

やっぱりPCとして使うには少し画面が小さいです。

普段スマホしか触らない人であれば、十分な大きさに感じるかもしれませんが、デスクトップPCやノートPCを使用していると、

FireHD10をPCと言い張るのは、画面の大きさの時点で少し厳しい。

とはいえ、FireHD10のディスプレイの大きさって、

ベッドや布団で惰性に映画やYouTubeを見るにはちょうどいい大きさ。

そして価格も安いので、雑に扱っても罪悪感が残らない。

そういうわけで、僕はFireHD10は裸&接続機器なしで使うのが一番おすすめです。

総評:実用性はギリあるレベル

まとめです。

FireHD10をUSBマウスとUSBキーボードを接続して、疑似的なPC環境を構築してみました。

結論としては、

文書作成、ネットサーフィンYouTube視聴などの使用用途であれば、実用性ありだと感じました。

文書作成以外はスマホで事足りてしまう用途ですけどね…

結局、FireHD10のスペックと比例するような形で、

軽い作業は全然イケるし、重い作業は全然無理。

出先で軽く文字書きをしたい人が、

モバイルキーボードとスタンド,FireHD本体を持ち運ぶ、

みたいなのが現実的な使い方かな、と感じました。

-スマホ・ガジェット関連記事